除雪したーーー2021年11月25日 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

昨日のトラクターの写真

 

後のトラクターは、タイヤがインド製の安物でよく滑る!

 

やっとのことで脱出したら滑って動かないときた。

 

タイヤチェーンを出して取り付けた。

 

やり方は・・・思い出しても覚えていなかった。ビデオをネットで見てよくわからない。ビデオの通りだと、軽々とチェーンを上げればいいが、重たいチェーンには役立たず。

 

ゴムクロワンから購入したタイヤチェーン。太い奴だから重くて上がらない。

 

チェーンをタイヤの後ろに引いてそれから持ち上げる方法なんかできない。

 

そこで前どうやったか思い出した。そうだ・・・チェーンの中心を持ち上げればいい。

 

タイヤチェーンの中心を持ち上げタイヤの頂点に。

 

チェーンの金具のつなぎは、タイヤの下側でやった。

 

写真は去年のもの。

 

 

ゴム紐の付け方なんか忘れていた。今年は、写真のようにゴムバンドを張っていない。

 

上の写真の前にあるトラクターのタイヤは、雪でもある程度グリップ力があった。リアグレーダーで少し広場をつくってタイヤチェーンの取り付け、スノーラッセルの取り付け、それで昨日の作業終了。

 

きょう本格的に除雪開始。

 

写真は、撮影する暇なし。

 

やっとのことで通路の除雪が完了した。

 

いつもの年は、本格的な降雪前にトラクターの準備完了して、通路の除雪幅の標識を立てていた。

 

今年は、まだ先だな・・・と思っていたらあっという間に除雪必要。

 

いやはや、市街地に買い物に行ったら、もう雪山だらけ。少し入った路地なんかは、除雪車1回走っただけのようで狭いこと狭いこと。

 

今回のドカ雪は、ベタ雪、融雪気味の雪で除雪しにくい。重たい、くっ付く、平らにしにくい。

 

天気予報、昨日、夜までに40センチだと脅されていたが、全然足りなかった。

 

今朝は昨日に比べて10センチ多い積雪量。60センチ手前。

 

リアグレーダーは役に立つ。デコボコの修正が可能。

 

はっきり言って今回の除雪は疲れた。