アスパラの収穫株の萌芽は5月3日に確認した。
これ以降の萌芽したアスパラは1回目の霜被害でやられてしまった。
5月5日、5月6日、5月8日にマイナス気温。霜被害。大体毎年のように初発の萌芽は霜でやられている。ここ10年くらいずっと続いている。
今回収穫開始が、5月11日。出荷が5月15、16、17日分のみ。18日には霜被害。
5月22日現在、気温があまり上がらず萌芽もポツリポツリでまともな収穫ができない状態。
5月に入ってから最高気温が20度を超えた日は、5月3日と今日の5月22日のみ。
極貧の気温となっている。酷い天気だ。
去年更新したアスパラは、今年萌芽開始していた。しかし、霜被害でかなりやられていた。
更新したアスパラの生育は、セル苗よりはシーダーテープのほうがよかった。ただし、土質はシーダーテープのほうがいい。
粘土質の土壌は、アスパラにはあまり向かない傾向がある。特に初期生育。いい年はあるんだが、まともじゃない時は粘土質の土壌が成績不振だ。
現在収穫停止中。