雨降り前にようやくアスパラセル苗定植完了 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

圃場は1列200メートルくらいの畝。そこにシーダーテープで直播していたところ圃場水分が極端に少なかったためか、発芽していなかった。ようやく発芽したのは8月4日くらい。ポツリポツリと生えてきた。

 

発芽は、7月26日と27日に降った40ミリ程度の雨の後。それ以前は、5月からまとまった雨が全然なかった。そのため乾きすぎた圃場にシーダーテープをまいても発芽しなかったわけだ。

 

これはだめだと判断してセル苗の定植に急きょ変更。

 

使用したセル苗は72穴のサカタ種苗製だったか。そのセルトレイは、鎮圧ローラーがない。ヤンマーの72穴だったら鎮圧ローラーが使える規格があるようだ。

 

 

5月初旬に種まき、発芽は6月初旬。2か月種苗期間。さすがに72穴だと2か月でも苗がいじけることはなくよく育つ傾向がある。

 

セル苗定植。だいたいこんな感じでそりにセルトレイを載せて定植。腰曲げ作業でひたすら定植作業。意外に大腿部分の筋肉が痛むようだ。やっと終わってよかった。もうすぐ雨が降る。今度の雨は雨量が多いらしい。

 

洪水だけは勘弁してほしい。定植、直播初年度の洪水はたいていあきらめることにしている。洪水後、苗はバタンと地面に伏せてしまう。そうなったらやり直し!