12月の灯油は93円だった。
1月、87円に値下がり。
除雪の話。市街地はやっていないみたいだが、なぜかこんな田舎道は今日も除雪。
地域的に、ピヤシリスキー場と健康の森があるから幹線道路を除雪するのはわかるが、なぜ枝道までやるのかな。
今年は、1月元旦は除雪しなかったが、2日に除雪した。昨日は除雪しなかった。今日はこれからやるのはおっくうになっている。
市街地と違って、家の前の道路は午後からも除雪車が走ることがある。市街地の生活道路だったら苦情殺到だろうな。
40年も前なら除雪なんか今のような体制ではなかった。除雪が来なくて車が走れない日がたまにあったが、今はそんなことはない。
きれいに除雪したらそれに慣れっこになるんだろうな。除雪遅れると、多分苦情出すやついるだろうな。それに家庭用除雪ロータリーがはやっているため、道路に家の排雪を捨てるのも機械化だ。
まだ50センチ台の積雪だが、いつもの年のように道路の両側は雪山になっている。道路に雪捨てるのも除雪ロータリーで機械化されているためだろう。日中やっていないところを考えたら、除雪車の出動が午前2時くらいだから、それに合わせているのだろう。
除雪も午前2時台から走っている。市から除雪を受ける業者も大変だろうな。
そういえば、俺の死んだ親父も除雪業者で午前2時には会社に出社していた。
北海道のあちこちで除雪業者の高齢化が問題だそうだ。