圃場内にある立木を切断。
ついでにJRの垂れ流し排水が流れ込んでいる側溝側の立木も切断した。
立木切断用のノコは、「サムライ 一番 330mm」というやつ。本当によく切れる。切り口がきれいに仕上がる点はどうでもいいが、直径20センチ以内なら割と楽に切断可能。
天気は、「春の長雨」というやつ。連休中は雨雨曇り曇りちょっと晴れて又雨曇り。
圃場に水たまり。圃場の端にあった問題の排水溝を撤去して排水などがどんなものか見てみるため、あえて溝堀機で溝も掘らずにやってみたが、溝を何本か掘るとよくなりそうだ。圃場の半分の畝が排水不良なのは変わらず。ただ、融雪後の水溜りは排水溝があった時よりは少なかった。少しは悪影響があったわけだ。
トラフを引っこ抜いてJRの排水とは物理的に縁を切ったのは正解だった。JRは今は私企業だし、排水に関しては民法上のものでしかないし。