先日利用した訪問支援での報告。
娘の園では2月から2歳児クラスが年少に上がる練習を始めるのですが、
娘の生活面はその2歳児クラスさん達と同じくらいという報告を受けました。
着替えや準備、トイレ、食事などですね、、、
とにかくゆっくり。時間がかかる。
あとはコミュニケーション。
会話のキャッチボールは1回で終わる。返事に対しての反応のような事ができていない。
正直、娘の障害がここまで重いとは思わなかった。
『ちょっと遅れている子』という枠に当てはまらない。以前も書いた気がするけど、生き物として大切な部分が欠陥している、、、犬猫鳥にでさえ備わっているものが娘には無かったりする。いわるゆ非認知能力なるものが育つ畑が、娘の場合は石ころだらけで肥えていないような感じかなと思う。おまけに物凄く浅い。こんな畑でなにが育つのか。
この本は本当におすすめ。娘はエコラリアの名残からか楽しいとついつい真似しちゃうんだけど、真似するのが大好きな子のエピソードに強く共感していた。「真似ばかりしないでよ」と言われるシーンでは「なんでこんな事言うの?」と悲しそうな顔をしたり。