プリントAの頃はあんなに嫌がっていたのに、プリントBを開封してからはめっちゃやりたがる。とにかく楽しいらしい。自分で勝手にしています。そういう時期でもあるのかな?「こども園でできるように練習しとくの〜」と言いながら楽しく取り組んでいます。
まだB-1だけですが、自分で問題を読んで解けているので良い感じ。でも知恵はやっぱり少し苦手なのか、「これなに?」と聞いてくることがあります。でも解き方がわかると、自分で絵を描いて似たような問題を私に出したり笑可愛い笑笑


今までなぞる運筆問題はかなり適当だった娘ですが、最近は書くことへの抵抗が少なくなってきたので【綺麗になぞる】練習もさせています。
こんなの普段なら絶対にできない!娘が楽しくハマっているからこそできるのです。そのおかげかさらに筆が安定してきたようなニコニコ


あとは問題をすり替えるのを我慢するのも練習中!気に入らない問題だと、瞬時に自分の好きなように変えていた娘。でもそれは【問題を解き終わって見せるまでは我慢】しようね、と。その後は好きに書き換えて良いから、見せるまでは我慢!
これも普段ならできない事。娘を育てていく中で私が身につけたのはこれくらいできるだろうという安心感?をもたない事。
でも小学校のテストで問題書き換えてペケとかね、娘にとって良い影響は無いと思うんで、、、今のうちに慣れさせておきたい!


あとはこれは嫌いだからしないが無くなればいいなぁ、、、、昨日も「うさぎは嫌いだからしない」と言って、うさぎの絵の運筆は一緒にするのも完全拒否で飛ばしました。