ここ最近ずっとお絵描きに熱中している娘。
夫が「大きな紙を買ってあげたい」というのでイオンでB4サイズのスケッチブックと娘が選んだノック式サインペンを購入。

やっす!イオンは500円くらいしたじょー泣くうさぎ



すると、今まで普通のカービィしか描いていなかったのに、胴体と手足を描き始めました!!!長ーい胴体と手足、お洋服を着せて、片足曲げて走っている様子のカービィやマイメロ。躍動感たっぷりな感じです。
昨日はカービィの頭から前髪とウルトラの母みたいな二つ結びが生え、目の中には小さな丸が沢山入ってよりキラキラに。靴も履いていました。紙が広くなっただけでまたまた急成長です。
あとは文字や音符も少しずつ書くようになっており、先日はマイメロとカービィの間に『SV』と書いていました。対決だそう。駄目だと思いつつもついつい「それじゃあスカーレットバイオレットだよ」と私が言うと「娘ちゃんは右から読むんだよ」だって笑い泣き




あめあめ家あめかたつむりあじさいあめあめ

この絵本、娘に結構ハマりました!怒りの気持ちと心の平和の描き方が上手い。
アンガーマネジメントの導入にオススメ!


見て面白い絵本。お母さんが怒っている様子も音になっていて面白い(笑)


花まる学習会のお二人が著者の本。
最後の方にチラッと障害児を育てているお母さんの話も書いてありました。障害児育児は定型児以上に線引きが難しいですが、子離れしなくてはいけない時は必ず来る。勉強になりました。





今日は療育の日でしたが、朝から具合が悪いと言うのでお休みして暫く寝てから、今はアマプラでバーバパパを観ています。たまにケラケラ笑ったり「バーバパパ優しいね」と言っていたり。バーバパパは思いやる気持ちがたっぷりなので良い影響しかない気がします。

バーバパパは絵本も良いですよね。私も子供の頃好きだったな。