我が家の子供貯金事情
もうすぐ5歳
・娘名義の口座は現在38万円くらい
ここにはお祝い金、お年玉、お小遣いなど娘関係で頂いたお金を入れています。親戚太くないですが、思ったよりも貯まっているなぁと思いました。これは将来娘に渡すお金ですが、多分成長するとそういうお金は自分で使うようになると思うので、貯められて50万くらいかな。
プラスで貯めてあげられると良いんですが、そんなに余裕が無いでも月2,000円でも貯めておけば違いますよね。頑張ろう。
・親名義の娘教育費用口座は現在138万円くらい
ここに入れているのは全て国から支給されたお金です。児童手当、去年から貰っている特別児童扶養手当、あとはいわゆる低所得世帯の子供へのバラマキとか、、、がここに入っています。有難うございます
教育費に充てるお金となっています。高校までの時点で大きな教育費が必要になった時はこの口座から先に使います。
・番外編で親名義の共済金。
毎月結構ガッツリ掛け金しています。(我が家なりにですが)
それも娘の教育費と考えています。家庭の貯金は一応安心できる程度は残っているので(以前は結構景気が良かったんです。ここ数年で赤字ギリギリ経営になっています)、そこから出してあとで補填という感じになるでしょうか。
義父母も高齢なので、あと数年内に規模縮小となるので収入は更に減る見込みです。ははは
自転車なーーーー。高いんですよねー。とりあえず有料公園の自転車で補助輪付きから練習させてみようかな。
誕生日プレゼントは本人希望でこれ。これを使って色々空想しながら楽しむのだろう。
そういやね、今日耳鼻科に行ったんです。娘の耳掃除をしに。で、名前を呼ばれて診察室に行く途中に電気ストーブが置いてあって、娘がそこから動かなくなっちゃったんです。
引っ張っていこうとすると娘が「何県!?何県!?」と言いながら拒絶。漬け物石と化します。
結構タイトな感じの病院だったので急いで抵抗する娘を抱えて行ったんですが、後で聞いたら「火事になった県にはストーブ置いちゃ駄目なの?」と聞きたかったそうです。こういう突拍子もない発言とか、パッと思う言葉が出てこない所とか、多分この先もずっと残るんだろうなぁと思いました。
そんな感じなので多分、、、行けて高校までかなぁとは思います。本人が本当に進みたいと思うなら別ですがね。職業訓練とかの方が大事かもなぁとは思います。
夢無い感じの締め方ですみません