先日療育先の保護者懇談がありました。

それぞれ子供の様子なんかを話すんですが、私が「小学校は不登校覚悟なんで〜」と言った時に他保護者や職員が引くのを感じました。


あ、あれ?変な事言っちゃったかな、、、?


私みたいな後ろ向き諦め発言をしている人が居ないから、基本的に改善・向上を目指す姿勢が正しいのかもしれない。
いや私だってそういう気持ちは忘れずにいたい。だけど、熱意を持っていたらどうやっても娘にイライラしてしまう。焦ってしまう。なんかそれが私にも娘にも相性△な感じがするんです。私は隠すの下手くそだし、娘は下心察するともう完全拒否だし。

だから私は『のんびりあたたかく見守る』マインドでいるのが良いのかなぁって。だから不登校も許容範囲よ!ばっちこーい!!!みたいな。


親がこういう気持ちで居ても良いですよね???
まあでも人に言うべき事ではないのは学びましたよだれやらかさなきゃ学習できない)


あと自由にゲームやらせてるのもw



アプリだとごっこランドは本当におすすめ。
ちょっと職業体験みたいな?結構良いミニゲームがちょいちょいあります。