今日も娘のペースに合わせて遅れて登園になりそうです。時間内に来るように言われているからなるべく遅れたくないんだけど、時間を決めるとどうにもこうにも娘が荒れてしまうから、、、


多分小学校もこんな感じで遅れて登校がデフォになりそう。娘が支援級に入らない理由が無い。寧ろ支援級の子として特別に見てもらわないとやっていけないと思う。



なんというか、私自身が娘に一般的な情緒を求める事をようやく諦められた感じ。医師にも「絶対に無理はさせないで」と言われていた。それがようやく理解できた気がします。




うずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまき




娘を園に送ってきました。


娘はとにかく自分のペースが大事な子。それは分かっているけど、集団生活に属するとなるとやはりある程度は求められる訳で。私もついつい当たり前の最低限くらいは出来て当然と考えちゃう節があって。

でも、そういう思考自体が娘を追い詰めている。


頭では分かっているつもりでも、私には理解できない部分でもあって。

でもようやく認められてきた所、、、

心を入れ替えるって言葉が今の私にしっくり来ます。




心を入れ替えるは載っていなかったけど、カービィの慣用句の本が娘に大ヒット!絶対好きだと思った!



昨日もおままごと中に「顔から火が出る〜!」と言いながらカービィのぬいぐるみを恥ずかしがらせていました(笑)

この本、ゲームのネタバレをちょいちょいしてきます。今Wiiデラックスをプレイしているんですが、マホロアが敵だという事をこの本で知りましたポーン

そしてカービィの相棒かと思っていたバンダナワドルディが元々デデデ大王の仲間という事もこの本で知りましたポーンポーンディスカバリーでカービィに対してちょいちょい塩対応だなと思う事があったけれど、なるほどなぁ!どのゲームのエピソードだろう?気になる〜〜