この件↑を言語聴覚士の先生に相談しました。



とりあえず今日の言語療法は娘は始終ハイテンションで落ち着きがなく、先生も「これは初めてだなぁ」と思われたそうです。私も思わず謝ってしまうくらい、娘は大暴れしておりました。(奇声を発しながら走り回ったり爆笑春だからかなぁ、、、)



で、相談の返答として色々要因を考えて貰ったんですが、私が想像したもの以外で言われたのが『お友達の反応を真似しているのかもしれない』という事。今までは対大人が娘の世界の中心にあった。だから大人に合わせたような話し方になっていたけれど、お友達を以前よりも意識しだした事で、子供の反応の仕方を真似しだしたのでは、と。


それはあるかもしれない、と思いました。

というのも、娘の今年のクラスは年少さんとの合同クラスなんです。今までは完全に自分より年上のみの世界だったんですが、そこに年下の子が10人程入ってきました。口達者な子も居ますが、早生まれの子はまだ3歳になりたてだし、より幼い振る舞いが多いのは当然です。娘は周りに影響を受けまくって真似しまくる子なのであり得るなと思いました。


ならば、見守るのが一番かなと思いました。言語聴覚士の先生もそう思われているようでした。幼い頃の経験は多い方がいい。娘は一人っ子だし良い経験になるかもしれません。そして年少さんと一緒に少しずつ落ち着いてくれると良いな(笑)







カギ流れ星流れ星くちびるくちびるくちびる流れ星流れ星




今日寝る前に読んだら娘に何かしら響いた模様。

布団で巣穴を作り、もぐって寝ました。


エルマーって絵本だったんですね。昔一時期雑貨がよく売られていた記憶、、、

めちゃくちゃ良い絵本でした。みんなと違って良いと思えるような素敵な絵本です。娘も気に入っています。


安くて評価が高いおパンツ見つけました。


ヒカキンのポケモン実況を私も娘もハマって観ています。いや私の方がハマっていますが(笑)めっちゃプレイした気になって観ています。ヒカキンってコメントに下衆さが無くて良いですね。人気の理由も頷ける。娘はオープニングの『ヒカキンゲームズ』を必ず合わせて言っています。