なんか最近、娘が比較的穏やかな気がする、、、
思考の幅も増えて、自分で考えて動く事が多くなった気がする、、、、
園の先生からも最近やる気いっぱいで、給食も時間内に食べ終わるようになってきたと聞く、、、、
本人も「娘ちゃん花丸がいっぱいあるんだー!」と話してくれる。


ももももしや、これが噂に聞く『天使の4歳児』びっくりマークはてなマーク驚き


https://benesse.jp/kosodate/201602/20160222-1.html

必読!!!注意点は肝に銘じておかねば物申す




魔の2歳児、悪魔の3歳児、、、、まさに今までの娘だったねにっこり

2歳になってすぐ本格的なイヤイヤ期が始まり、イヤイヤ終わる事なく3歳になった途端明らかな反抗期が出て来たし、自閉スペクトラム症の特性で抜け落ちている部分はあるものの、情緒面は割とそれなりに成長していっているのかもしれない。



本当に本当に辛かったから、今は夢のような気分おねがい



こんな感じで周りに引かれるレベルで甘えさせたのが良かったのかも、、、(笑)



最近は誕生日プレゼントのアンパンマン赤ちゃんで遊ぶ事が多いんだけど(てか常に一緒に居る)、本当に赤ちゃん扱いをするんだよね。



すっっっごい優しくしてあげてるの!!!キラキラ

例えば赤ちゃんが娘の言うこと聞かなくてオギャーオギャー抱っこー抱っこ抱っこおおお!!!!と言えば抱っこして可愛い可愛いするし(赤ちゃん役は私や夫)、赤ちゃんがゲームに成功するように手伝ってくれたりするし、失敗して泣いたら撫で撫でして慰め、成功して喜んだら「またする?」とせっせと準備したり、、、、、、

よその子と中身が入れ替わったのかな?と真剣に考え込んだ酷い母泣き笑い

でもそれくらい別人級な成長を見せる場面が増えてきました!(少し前まではぬいぐるみ相手に意地悪したり叱責したりが多かったです)




勿論そうじゃない時も沢山ありはしますが、、、

(お菓子を食べると駄々捏ねたり、思い通りにならないとギャン泣きしたり、遊びに夢中でなんでも先延ばしにしたがったり、ご飯を全然食べなかったり)

成長していないという事は絶対に無い!!!!って思います。

娘はちゃんと成長している。成長できるんだ。


多分だけど、一番は夫と私が娘に寄り添えるようになった事かなぁと。今までは無理難題だと頭から否定する事があったんですが、それを見直して。まずは娘の気持ちに寄り添う。結構オーバーに寄り添う。その後どうしてもできない理由を説明する。そしてできる事を探す。

なんていうか、今まで大人の都合で済ましていた部分を見直しました。大人、子供でなく、3人。

そんなのハナからできている家庭も沢山あるんでしょうが、我が家は全然出来ていなくてショボーン

だからその辺の意識改革からやっていきました。


だからって好き勝手させるのとは違います。最終判断は必ず大人ですし。

だけど、それぞれがプレゼンのような物をするようになりました。理由を聞く。これが本当に大事だなと思いました。



多分そういう事を重ねていくうちに、娘にも心の安全地帯が出来上がってきたのかなぁと照れ勝手に思っています。