娘はね、前も書きましたが自閉スペクトラム症の中度程度と診断されています。軽度では無いなと思っていました。特性や気性が激しく、見るからに「こりゃ大変だ」と言いたくなるような子です

今の所は知能は平均値。だけど凹凸が激しいので出来ない所はとことん出来ない。出来る所はまあまあ出来る程度かなと。(他の子と比べて飛び抜けているとかではない。)
これから支援級で行くか、普通級で行くかは分からないですよ?
でも他の発達障害児を持つ家庭が進路についてどう考えているのかって気になりません?

って事でボンヤリとですが、私や夫が考えている娘の将来を書いてみようかと思います。
小学校卒業→公立中学校or私立中学校(一通りできれば入れるくらいの学校。市内にある唯一の私立中学です。)→公立高校or私立高校→本人が望めば大学進学もあるけど、ぶっちゃけ学力にあまり期待していないので、精神障害者福祉手帳を取得して、障害者枠で就職。学歴だけを求めての大学進学は考えていない。(自立できるかも謎だし)。自宅から通える距離で一人暮らし、週3くらいで世話を焼きにいくのが理想。
本当は中高公立だと家計的にものすごーーーーーく助かりますが、難しいだろうなぁと思うのが本音。上記の私立校は発達障害児にとても良いと評判の学校です。楽しいらしいです。
からの大学進学問題な。そこで突き放す!?って感じですが、大学となると自宅から通うのに距離と時間がね、、、そして一人暮らしをしても気軽に行くのは難しい。勿論娘の自立度がどれだけ伸びているかにもよりますが、それなら最初から障害者枠で働いた方が良くね?と思うんです。障害者枠に精神障害福祉手帳が対象になった事、雇用を定められた事から働き口も昔よりあるんじゃないか、これからもっと増えていくのではないかと思うんです。
まぁ、娘がどうしても勉強したい!と言うなら考えますが。
ちなみに夫は家で働かせるのも考えているようです。(農家です。)確かに対人ストレスはゼロだけど、その分コミュニケーション能力もガタ落ちするから私は嫌だなぁと思っています
まじで!日頃の習慣って大事です。

こんな感じでボンヤ〜リと考えています、、、

んで今日の事!
今日は娘と一緒に温水プールに行きました!
私は新婚旅行に持って行ったラッシュガードを引っ張り出して。脚の毛ボーボーでも怖くない(笑)
だけど娘が少し入った後怖がって帰りたがったので、滞在時間はプールだけで15分くらい。600円も払ったのにぃ
(3歳まで無料だったので私の分)

ま、少しは刺激になったでしょう!
その後娘がチョコまんを食べたいと言うのでファミマへGO!しかしチョコまんが無く、、、
娘があんまんを指さして「チョコまん、ここにある!」と叫びます。直ぐは分かりませんでしたが、あんまんをチョコまんと思って食べるという意味でした。
しかーし、あんまんが保温器に入れた直後らしく、まだ買えないとの事、、、、娘、のけぞって「ここにあるーーーー!」と粘ります。什器やドアの取っ手にしがみつき「ローソンで買うのおおおお」と。ローソン?ここローソンじゃないよ。今から行く?と聞くと「ここどこ、、、?」とポカン顔の娘。ローソンへ行く約束をすると車にすんなり乗ってくれました。そしてファミマの看板を見て「たばこって書いてあるからここやっぱりローソンだよ!ローソンもたばこって書いてあるでしょ」と言っていました

で、ローソンへ、、、、と思ったら工事中!!!!慌てて咄嗟に向かい側のたこ焼き屋さんの駐車場に車を停めました。娘がローソンコールをしていましたが、たこ焼き屋さんにクレープのノボリが立っているのを発見!クレープで納得してくれて一件落着しました。
そして帰宅後、何故か突然マッチョに興味を示した娘。夫が以前よく聴いていたビバマッチョの動画を観せると喜んでリピート再生してました(笑)
そして固い筋肉を作る為に運動をすると言うので、丁度図書館で借りていたこの本を参考に色々挑戦。
お風呂に入る時に私にお腹を触らせて「ほら、かたいでしょ?」って可愛いだけだわ
娘の機嫌が最終的に良くなったから良かった。
お風呂前に最近娘が好きな『ごっこランド』というアプリゲームをしたのも良かった。これ知育にも良さげだし、楽しくておすすめです!娘は今の所花キューピットとクリニカの歯医者さんがお気に入り。私は1000円カットのラッキーのが楽しいwポピーのアプリも入っていました。将来就きたい職業とかも想像し易くなるかも。
すぐもう一度!となるので、お父さんが戻ってきてお風呂に行くまで、とか切り替えしやすくするのがポイント。