こちらのブログの記事を読んで、、、

あ、やっぱり娘もエコラリアなんだ笑い泣き

と再確認。



娘は一歳前から発語があり、2歳前には3語文も話すなど、お喋りが比較的普通〜早かったのですが、話す言葉の殆どが絵本の引用でした。

そして今は上の記事の息子さん同様、保育園の先生の言葉であろう事をよく言っています。

繰り返しもあります!
うちの娘はただ反応するだけでは繰り返しを止めません。私や夫が更に繰り返して言うまで言い続けるのです。

例えば娘ニコが「この林檎、美味しかったねー」と言った時に
ニヤニヤが「そうだねー、美味しかったねー」と返しても

ニコ「この林檎、美味しかったねー」
ニヤニヤ「そうね、とっても甘かったね」
ニコ「この林檎、美味しかったねー」
ニヤニヤ「美味しかったねー」
ニコ「この林檎、美味しかったねー」
ニヤニヤ「この林檎、美味しかったねー」
ニコ「、、、、」←満足気

多分、普通は無いですよねアセアセ

この状態にはしょっちゅうなるわけではないので、自分の気持ちに共感して欲しい時なのかな?と分析しています。
この頃は頻度が少し減ってきたようには思います。娘の中で共感の発達が進んできたのかなぁー、なんて何となく推測クマムシくん

2月末に専門医の検査を受けられるので、その時に色々聞きたいなぁ。