このブログを始めた頃、食費記録に躍起になっていましたが、我が家は夫もちょこちょこ買い物するので結構手間だなって思いましてズボラw
最近の食費管理はかなーりザックリしています。基本毎日買い物のスタイルなので『1日1,500円目安でのお買い物を意識するのみ』としています。
これだけでも全然違うなと思います。
懺悔します。以前は週2ぐらいで佐賀県産黒毛和牛のお肉を買っていましたし、週2でお刺身パックを買い、月1回はお寿司を食べていました。それに週1ペースでテイクアウト唐揚げを買いに行ったり、、、飛んだ手抜き
とにかく料理で面倒で面倒で仕方なかったんです。
子どもが入園前だったというのもありますが、料理に手間をかけられないから、素材に頼り切っていました。
多分食費が以前の半分近くにはなっている自信があります
今まで調理が面倒で避けがちだった鶏肉をよく買うようになったし、魚もサーモンや鯛から鯵や鰤など青魚にシフトチェンジ。身体にも良さそうだし、お陰で料理のレパートリーも増えたので、私にとって食費節約はプラスになる事ばかりだったかもしれません。
本当は日に千円で収まるようにすればかなり節約している!という気になると思うのですが、我が家は農業で体力勝負な所もあるので、これくらいがちょうど良さそうです。
でもでも一度上げた生活レベルはなかなか下げられないというのも本当で、もし牛肉を買うなら国産、なんなら九州産一択ですし、調味料もそのままにしています。プチ贅沢です
あともやしも大分名水美人一択です(笑)
もやし嫌いの夫がこれなら食べられます。
こんにゃくも生芋100%だったりね、、、