https://dot.asahi.com/articles/-/220946?page=1 


記事です👇👇👇

「数時間で池みたいになってしまい、びっくり。万博期間中に豪雨が降ったらどうなるんでしょうか」

こう話すのは、万博会場建設の工事関係者Aさん。工事業者の駐車場付近で撮影したという写真を見せてくれたが、連日の雨で水がたまり、池のようになっていた。深いところでは、水深が10cm近くもあったという。

開幕まで1年を切り、さまざまなイベントやPRが始まっている大阪・関西万博。だが、その工事現場では、悲惨な状況が続いている。

 AERA dot.では、これまでも会場予定地の地盤の悪さの問題をとりあげてきた。海外パビリオンの出展や、工事の遅れが危惧されているが、その原因の一つが地盤の悪さだというのだ。

 冒頭のAさんの写真や動画には、万博会場のあちこちで池のように水がたまった様子が映し出されている。

 Aさんが撮影したのは3月中旬から下旬にかけて。不安定な天気が続いた時期で、寒暖差も激しく、近畿地方では桜の開花も例年より遅かった。

 とはいえ、天気予報をさかのぼって確認しても、万博会場予定地の外では池のように水がたまるような雨量ではなかった。

「写真を見てもらえばわかりますが、長靴の作業員もいます。私も雨が降ると池かと思うほど水浸しになるので、車にはいつも長靴を積んでいます。それほど水はけが悪い地盤なんです。万博会場の北側、大手ゼネコンが請け負っている区域の駐車場はとりわけ水がたまりやすく、雨が降るとポンプを設置して、排水をしてなんとかやっている。それほど水はけが悪い地盤なので工事にも影響しています」








いやいや、この状況はアウトやん

単純に排水溝を作ったらエエって問題でもないやろ。

地表は水はけが悪く、地下にはメタンガス

そう、排水溝を作れば、メタンガスが噴き出す可能性が出る。

かさ増しに、コンクリートとかで覆うとしたら

万博会場に重さの負荷がかかる。

それでなくとも、建物で積載が苦しいのに

更にコンクリートの蓋?

地盤沈下は進む事は間違い

危険地帯に、儂は行きたくはないな!

吉村知事、どうすんの?