https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2401/06/news031.html 


記事を見てみましょう👇👇👇

トヨタの佐藤社長、認証不正の子会社ダイハツのあり方「踏み込んで判断」
トヨタ自動車の佐藤恒治社長は5日、車両安全の認証不正が拡大した子会社のダイハツ工業の問題について、「現場にわれわれも入り、現場で起きていたことが何なのかしっかり向き合って表に出していかなければいけない」と述べ、トヨタとして問題の原因を解明する姿勢を強調した。

トヨタ自動車の佐藤恒治社長は5日、東京都内で産経新聞など報道各社の取材に応じ、車両安全の認証不正が拡大した子会社のダイハツ工業の問題について、「現場にわれわれも入り、現場で起きていたことが何なのかしっかり向き合って表に出していかなければいけない」と述べ、トヨタとして問題の原因を解明する姿勢を強調した。また、今後のダイハツのあり方について、事業領域の見直しなど「本質的なところまで踏み込んで判断していく」との考えを明らかにした。

 佐藤氏はダイハツの社外取締役を務めていた時期もあることから、「執行には関与していなかったものの、やはり管理する立場としては現場に対する理解度がまだまだ足りなかったと反省している」とした。

 不正を調査した第三者委員会は「トヨタの遠心力」という表現で、ダイハツへの生産委託の増加などトヨタの小型車海外展開を担う役割が、不正につながる過度な短期開発のプレッシャーの背景の一つとした。




現トヨタ社長を含め、コレまでのトヨタの発言に違和感を感じる。




実際にトヨタの役員がダイハツ内にいて

知らぬ存ぜぬはあり得ない状態

むしろ、率先して経営に関与している。

トヨタが導入させた、QCサークルや提案

自主研で、ムダ·ムラ·ムリを無くし効率化された現場



この期に及んで、「執行には関与していなかったものの、やはり管理する立場としては現場に対する理解度がまだまだ足りなかったと反省している」の佐藤氏の発言は無責任であり

コレで理解度が足らないのは無能でしかないし

管理責任も果たしていない。

今後、トヨタ主導の経営が入れば、いっそう現場は苦しむ事になるだろうな!

そら、トヨタの関連になったススキとの競争を煽られ

「ダイハツなんて、無くても良い」的な脅しで成果をせまられ

コレまで以上の劣悪な環境になるのは目に見える。

トヨタの体制こそ、メスを入れないと

同じ事を繰り返す事になるだろうな!

今まで以上に陰湿で苛烈な方法

日本で問題なら、海外でコレを展開するだろうし

アウトでしかない、大企業の横暴