ウェビナー 「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジの今日的意義:SDGsの視点と国連の役割」

本年、日本の皆保険制度は60周年を迎えます。

日本は、自国の経験に基づき世界の保健システム強化をグローバル課題と位置づけ取組み、2015年に国連の場で採択された持続可能な開発目標(SDGs)にUHCの達成を盛り込むことを主導しました。

UHCが国際社会全体のアジェンダとなった過程は、国連が持つ機能と日本の取組みが相乗効果を上げた好例と言えます。 

本ウェビナーでは、コロナ禍の中で改めてその意義が注目されるUHCについて、SDGsの視点と国連の役割、わが国の保健外交の取組みなどの視点から専門家が議論を行います。

 

 1. 日時:2021年4月13日(火) 15:30 -17:00 2. 

プログラム

 (1) 開会挨拶 佐々江賢一郎・日本国際問題研究所理事長

 (2) ビデオメッセージ アミーナ・J・モハメッド国連副事務総長 「SDGs と UHC」

 (3) 基調講演 武見敬三・参議院議員/WHO・UHC親善大使 「日本の保健外交と UHC」 

 (4) パネルディスカッション  

モデレーター 

市川とみ子・日本国際問題研究所所長  

パネリスト 

南  博・外務省広報外交担当大使兼内閣官房健康・医療戦略室次長   

清田明宏・国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)保健局長   

中山讓治・経団連企業行動・SDGs 委員長/第一三共常勤顧問  

コメンテーター 

武見敬三・参議院議員/WHO・UHC 親善大使   

萱島信子・国際協力機構(JICA)理事   

フランク・オチェレ駐日ガーナ大使 公益財団法人 日本国際問題研究所 https://www.jiia.or.jp