内 海 新 聞…★(2021/1/20 No.1609)
━━━━━━━━━━━━━━━━━■
世界で初めての電子新聞 複写転載自由 発行部数9017部
https://utsumishinbun.fc2.net/
http://www1.odn.ne.jp/~cad79480/
◆内海君は一切の責任負いません。本誌の情報の利用は自己責任でお願いします。
◆読者の感想が私の書く原動力になります。こちらにレスポンスください。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=7d2535c68d327c0f
■YouTubeも人気急増中。チャンネル登録と拡散・周知お願いします!
新型コロナ情報
https://www.youtube.com/channel/UCApajpZAG12heyPi4W_7SCg
武田学校
https://www.youtube.com/channel/UCvFvemSiA8yhfWTG5Wr0ITw/
(見出し)
編集部●YouTube内海学校新作動画の案内
三面●私の言ったとおりYouTube動画始めた人が伸びています
教育●今の高校生が学校でダメになる理由
編集部●内海君関連本の紹介
(本文)
=====================================
編集部●YouTube内海学校新作動画の案内
=====================================
動画を見て拡散してくれることが私への支援になります!
★これで軽ワゴン?最強の車中泊仕様つくってみた
https://youtu.be/yn9o8Ss8sgw
(内海君:小市民)
=======================================================
三面●私の言ったとおりYouTube動画始めた人が伸びています
=======================================================
No.1597「10代、20代の若い人に伝えておきたいこと」
https://utsumishinbun.fc2.net/blog-entry-117.html
でYouTube動画をたてて自分の店や世界を作りなさい……を素直に実行した読者の動
画がどんどん伸びています。
みなさんも、チャンネル登録して自分も動画やってみてください。
できたら、自己紹介とURLお知らせください。
PRしたい部分があれば、それも問題ない内容なら紹介します。
あと、コメント欄などに私の方で見てアドバイス書いておきます。みなさんも「こう
したらいいのでは?」などの感想や意見があれば書いてあげると本人も助かります。
(理由もなくディスるだけの、ネガティブな投稿はしないほうがいいです。お互いに
意味がないです)
彼が最初に「見よう見まねでスマホだけで編集してアップした動画はこれでした」
★家族構成紹介(1月7日ごろ)最初の動画
https://youtu.be/t91eQjEp03c
それが、今ではこんなに上達しています。この人ITエンジニアでもないし、フツーの
サラリーマンですよ。
★妻を労う旦那飯#2(1月17日)10日経過でここまで上達
https://youtu.be/Gebrn5wN894
チャンネル登録が1000突破すると収益得られるようになります。
こういう内容だったら誰でもやれるし、私みたいに弾圧もされないし(笑)
これからの時代は、各自が「自分のお店」をネット上にもつことです。
芸術家は自分のアトリエをネットに持つべきです。
バカにしていないで通販で自分の作品を売るべきです。
プロダクションや電通に頼らなくても、自由に自分の世界を広げて
世界中の人に見てもらえます。買ってもらえます。
もう、大企業に頼る時代は終わりました。
(内海君:小市民)
======================================
教育●今の高校生が学校でダメになる理由
======================================
No.1603「日本の学生がスマホ中毒でバカになっている実態」
https://utsumishinbun.fc2.net/blog-entry-123.html
が、けっこう学校関係者から反響あったので紹介しておきます。
■高校教諭(数学)からの現場の状況「偏差値60の学校でもアホ化進行中」
武田様いつもお世話になって。
横浜の姪がコロナに罹患しましたが幸い陰性になりホテルから退院できました。
私も気をつけています。
話はかわりますが、教育のはなしですが茨城県の地方の進学高校偏差値60位の話です
がさせていただきます。
まず「情報」という科目があり、平成10年位に必履修科目になりましたが、なんと教
える免許証を持つ教師がいないのでソッコーで数学理科の教師を夏休み研修させ取ら
せてあてがいました。
必履修科目なのに専門がいない、国は何を考えているのかわかりかねます。必要なの
はわかりますがね。
さらに5年後に改定の時期に情報は情報1と情報2に別れプログラミングを学ばされ
ます。既存の数学理科の単位数を減らしてまでもやれというのです。
またセンター試験に変わる、今年からはじまる新テストに5年後に情報を受験生全員
必修にしたのです。まだ情報1−2はやる内容も教科書も決まっていません。企業に
即した内容をやるのでしょうか?プログラミング言語もなにをやるか決まっていませ
ん。現場は大迷惑です。
また、現場の学校や生徒の状況ですが、高専の学生さんの話の通りです。
休み時間のたびに携帯開いて動画だゲームだLINEだとバカになっています。
私は数学を教えていますが、生徒は考えることが苦手です。というか考えることをし
ません。
なぜならすぐスマホなどて検索してしまい何が出てくるか待っているだけで思考力は
昔に比べて劇的にひくいです。
授業中問題を解説し類問題を解かせても真似する事ができない生徒がいます。出来て
もすぐ忘れます。
スマホの害悪と思います。まあ今は理科系のクラスなので文系より数学はまだ出来る
ほうですが
また
武田様のエクセルワードをしっかりやらせるは、まさに 至言であり、私も昨年二ク
ラスを情報持たされましたが、やったのはエクセルワード、パワーポイントだけです。
コレが使えないと企業に言っても何にも出来ないと教えて課題を提出させました。
あと、地域で上位の学校でも数学は苦手な生徒が増えて来ているように思います。
また教師の資質ですが、私自身耳が痛い話ですが、昔のように命かけて教科、または
部活を教えるような先生が少なくなってきたように思います。自分でいうのもなんで
すが、教科は命かけて教えています。
あと生徒は昔に比べて自分勝手で自分の主義主張ばかりの生徒が多くなりました。親
も同様です。平気で学校の、そして教師の文句を電話してきます。
例えば課題を出していない生徒に、ある先生曰く、何人かの生徒に何回もやってだし
てねといったが生徒に裏切られ、やれば点数あげるのにやってこない生徒はバカだと
いったら親からクレームありそんな言い方はないんじゃあないですかと。
そのあとその先生は管理職に指導を受けたそうです。
■高校教諭(体育)から
今回は、本日の内海新聞の感想について、メールをさせていただきました。
ゲームに熱中する学生が増えた理由として、
●共働きで両親いない
→することないからゲームをする
→友達ともゲームで仲良くなる
→楽しくなって1人の時もゲームしかしなくなる
→結果、家で勉強しなくなる
この悪循環に陥っていることが考えられます。
私も高校・大学1年の頃までは、スマホゲームにハマっていた時期が何度かありまし
た。中毒性が酷くて、大学2年になる直前に危険だと思ってアプリを全て消しました。
元々、友達と遊ぶ時は、ゲームより鬼ごっこや野球が多いタイプだったので、やめる
のは苦ではありませんでした。
他にも、一緒にゲームをしないと友人からいじめられるなどもありますね。私も大
学生の時経験しました。軽いイジメで大したことなかったですが、これほど理不尽な
経験は未だにないですね。
要するに、ゲームで人間関係が出来上がってしまっているので、抜け出せなくなっ
ている。またはゲームにハマっている自分は普通の大学生だと思っている人が多いで
す。私もそうでしたが、学生の本文は勉強だということを学生自身が忘れています。
部活、サークル、遊び、これがメインになっている学生が多いということです。
それから、ゆとり教育ですが、私は決して間違えているとは思っていません。むし
ろ、ゆとり教育こそ本来あるべき教育の姿だと考えています。
ただ、ゆとり教育を成功させるためには、前提として、全ての子どもたちが自発的に
勉強する状態でなければいけません。そうでなければ、ゆとり教育はただ勉強時間を
減らすことにしかならず、逆効果となってしまいます。
日本は、逆効果となる道を選択してしまい、今の学力低下が起こってしまったのでは
ないかと私は考えています。
現状を立て直すためには、学校だけでなく、家庭の教育環境の整備がまずは必要で
はないかと考えています。
武田様が以前おっしゃられた、岩波文庫の本を各家庭に無料配布して、いつでも自由
に読めるように家庭の教育環境を整えることが必要かなと思います。国や地方自治体
にしてもらえるよう頼まないといけないですね。
また、保護者の方への子育て支援も充実させて、子育てによるストレスを軽減して
もらうことや、短い時間でも子どもとちゃんとコミュニケーションをとれるようにア
ドバイスをする機関を作ることで、家庭環境が整い、結果として子どもたちの心も健
全に育っていくのではないかと考えています。
ゆとり教育の件に関しては、もう少し詰めて考えて、できたら一度、文科省にも
メールだけでもしてみたいと思います。
■「検索バカ」が増えているね
今の時代で「非効率」「過去の遺物」だと親も生徒も思うでしょうが「紙の辞書」
を「読む」習性は必要だと思います。
私が内海学校の講演会をしていても来ている若い人が、私の顔も見ないで四六時中
スマホをいじっているので……驚きました。
怒ろうかと思ったら……彼らは私が話しているキーワードを一生懸命スマホでその場
で検索して知ろうとしていました。
悪いことではないけど、そのやり方は「頭が悪くなるだけ」です。
英語のテストで「TOEIC」とかがありますけど「ヒアリングだけで採点」しています
よね。なぜスピーキングテストをしないのか?
楽だから?いえ?あれは、専門家らの研究で「英語の場合、耳で聞いて理解できる能
力を知れば話す力もわかる」という科学的な結果でそうしているのです。
だから何も、手間や人員かけてスピーキングのテストをしなくてもいいと。
人間の脳は「会話や手でものを書くとき、最大限に知識を吸収し脳内の記憶バンクと
コネクトして得られた知識を網状に結び付けて記憶に固定化する」ようになっていま
す。
なので「人の話を聞く」というのは、人間として生きていくうえで大事な要素なので
す。
そして「手で文字や文章を書く」というのも、無駄ではなくて、知育上大事な要素な
のです。
そういう私ですら「手で書くことは」「年に数回」にまで激減しました。たいていは、
キーボードをたたいています。
私の場合は、メモ帳やエクセルに思いついたことを常時書いて整理して文章や図や表
を構築して推敲を続けます。
ただ、小中学生・高校生・大学生のうちは……「検索よりは、辞書や本を読む」ほう
を意図的にでもしないといけません。
さらに「手で書く」
■私の知能が高い理由
というのは私の知能が高くなった理由を思い返すと幼少期の「生活スタイル」にあり
ました。
私の父は早稲田大学の法学部に行って上場企業のサラリーマンをしていましたが、だ
からといって私には実は何も直接教育していないです。
母は美容師でしたが、これまた何も私に教育していません。
うちでは「勉強しなさい」って親がハッパかけることはなかったです。
それでも、小さい頃は学研のLL英語教材をやってみたりしたけど、すぐほっぽり出し
ています。
でも、両親は私に「環境」だけは与えていました。幼稚園で私には光学顕微鏡と昆虫
採集セット、小学生の頃はフラスコやビーカーやアルコールランプの化学実験セット
を買ってくれました。ビクセンの天体望遠鏡も懸賞で当たったのでそれで月や星座を
見ていました。
それで遊んでいたのと
さらに父がDIYしていたので、家には金づちやノコギリ、ドライバーなど一通りの
工具があってそれで板を切ったり、くぎをうったりしていました。小刀で木を削るの
も小学生からやっていました。なので鉛筆も手できれいに削れますけど。
■親よりあかの他人の一言が子供の能力を伸ばす不思議さ
あとは習字教室に行ったり、ピアノを習ったりしましたが一番知能を高めたのは「習
字」だったと思います。
文字を書くことが嫌いでないので、一生懸命書いていました。幼稚園から始めて中学
生で楷行草で三段までとったので、中学の時は先生に頼まれて学芸会の横断幕を先生
の代わりに代筆していました。
でも、私の書道の能力を伸ばしたのは、これまた親ではないのです。
小学校1年の父母参観で習字の時間、お金持ちの息子さんのお母さんが、自分の息子
さんの方はそっちのけで、私の後ろに立ってのぞいては
「あら、この子、字上手ね」
「いやあ、上手だわ」
と何度も言ったのです。
あんまり後ろから言うので、書いている私のほうが恥ずかしくなって
「え?」「そうなのか?」私は自分の親に褒められたのでなく、他人の親に感心され
たのがすごくうれしくかったと思います。それ以来、字を書くのが好きになった。
だから……教育って不思議なんですよね。親が焦らなくても、育つ子は育つ(笑)
あと、友達の家に遊びに行くと、みなさんお金持ちなのか学研の図鑑やブリタニカ百
科事典が手もつけられずずらっと並んでいます。
みんな鬼ごっこやケイドロ遊びしている最中、私はその図鑑と百科事典をひとりで寝
転んで「読んで」いました。
■百科事典、辞書は「読むもの」
百科事典は「ひく」ものでなくて「読む」ものです。
あれ、ページの最初からずっと読んでいると面白いですよ。今でいう「ハイパーリン
ク」で、「これ何のこと?」とわからないキーワードをたどって別のページを開いて
読む。でも、前後の項目でも面白いことが書いてあったら読んでしまいます。
それが、頭に入るんだよな。
つまり「面白い」「楽しい」と自覚したことについて、人間は驚異的に覚える機能が
備わっているのです。
だから、学校で「嫌々授業」だと全く覚えないで、生徒が暴れ出すのは……生理的に
当たり前というか……
むしろ「なぜ面白くないのか?」「楽しくないのか?」と教師が根本を考えて「教え
るプロセスやカリキュラム」を見直さない限り……
子供たちはスマホに向かって……アホになるというわけです。
でもいくらスマホが面白くても「検索した内容はクイズ番組と一緒で結局覚えていな
い」という現象になります。
学生の時も注意されたのが「電子辞書は使うな」と先生に言われました。理由を聞い
たら「即物的に調べたら忘れるのも早い」と。
つまり「知識の連鎖的な関連付け」ができないのです。
■じゃあ、今の現場教師に一番いい私からの教育法のアドバイス
では、教育専門家でもない私が「本質」的な話として、いま、現場で困惑して方向性
を見失って悩んでうつ病や性犯罪に手を染めている……先生が教育崩壊から脱するた
めアドバイスするなら
「授業を教える」のでなく「生徒が自分で人に教える」スタイルに切り替えたらどう
か?
つまり「●●君、みんなに円周率の求め方を説明してくれ。どうしてそうなるのか?
先生の代わりにここで板書して教えてください」
と「生徒が教師役」の授業にするのです。
コピペができない「手書きの板書」がいいです。
それで生徒は「逃げ」ができなくなります。
人に教えるというのは
「教わる以上に、深く物事を知り考えていないとできない」行為です。
でも、そういう教師の自由な手足をもいでいるのが「文科省の学習指導要領」なんで
しょうね。文科省がとことん日本の教育を破壊してきたのです。
「先生」「先生」ってみなさん軽く言ってバカにしている向きもあるけど、とても崇
高な仕事ですよ。
教師諸君が「ダメもとで先生になった」「待遇がいいから」とか抜かすの「ふざけん
な」と言いたくなりますね。
生徒に手を出して性犯罪をするなんて……意味不明なんですけどね。教師でなく「廃
止」ですね。その人は。自分たちの仕事の崇高性を自覚すべきです。
話戻しますが
人に教えた瞬間「こんな素通りして当たり前に言っていたキーワードや概念すら自分
は説明できない」という「勉強の基本」に気づきます。
その瞬間、人は自分の意志で「調べ」出します。自分で調べるという行為で得た知識
は脳内に固定化され、知識の連鎖回路が形成されるようになります。
それが結果としてその人の知識と学力を上げるのです。
私が学校を経営して教壇に立つなら、そういう授業にします。
■ひどいね
自分、今の小中高に行ったこともほとんどないので、教育現場がどうなっているか?
わからないけど、現場の教師の投稿を読んでいると想像以上にひどいですね。
うちの人生相談に学校の先生がとても多いんです。先生自体が自分がわからなくなっ
ている。
うちの父も学校の保護者会行って帰ってくるたび
「学校の先生は社会経験がなさすぎて理想論ばかりで社会常識がないねぇ。うちらの
感覚とずれすぎだ」
と、いつも言っていました。
学校の先生になるのは医者や裁判官や弁護士と似ていて「厳しい教育で純粋培養」で
エスカレーターで社会に出ることが多いようなので、私みたいに「あらゆる仕事の経
験」がないと思います。社会の辛苦をなめることも少ない。
私がショックだったのは、京都にいたとき地域住民に開放している地元の小学校の文
化祭を見に行ったら、出てきた校長先生が「どこかの会社のサラリーマンの課長」程
度の人物だったことです。
威厳もないし、重厚さもない。信念も感じられなかった。ただの事務員。
私が育ったころの小学校や中学校の先生は「いかにも校長先生」って感じで、きちっ
とスーツを着て物腰や話し方、姿勢もちゃんとしていて「あたかも上にいる人」のよ
うな感じでした。
中学の校長は元帝国軍人あがりだったけど、毎朝生徒より早く玄関に立って通った大
声で「おはようございます」と姿勢もきちっと下駄箱に行く生徒一人一人に声をかけ
礼をされていました。
不良少年たちだって、立ち止まってあいさつしていましたよ。安心感というか……親
と違うよね……という存在でした。
そういう姿を見て育ったので「あれ?今の小学校や中学校の校長先生って、こんな変
な人がやっているのかな?」と思いました。
なんか、道徳とかコンプライアンスも平気でやぶりそうなイメージの人がやっている。
だから、学校での先生や職員の援助交際や性犯罪とかの犯罪が多いのか……と思いま
した。
先生が先生らしく……ないです。
だから、生徒になめられるのかな?
別に体罰したり、どならなくても、威厳や、きちんとした人間なら相手も場や雰囲気
を感じて態度ただすと思うのですが。
違うんですかね?
私のころは「不良少年」「暴走族」「校内暴力」で学校が崩壊して社会問題になって
いたけど、今はサイレントに「自滅崩壊」が多いのかなと思います。
そういう子供たちが大人になって、社会の大事な部品、歯車になっても……社会シス
テムがまともに機能するわけないですよね(笑)
それが、支配者への国民たちの「サイレントな抵抗」なのかな。でも国も崩壊します
ね。
■まともな人に共通する行動
今回、読者からの感想で気づいたのは
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まともな感覚の人ほど、スマホゲームのヤバさに早々に気づいて
自分でスマホからゲームアプリを全部消去した
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ということです。
これ、大事なポイントだよね「全部消す心の持ち方ができる」
私はITエンジニアでもありますが、自分のマシンを設定するとき一番に消すのは
「ゲーム」です。
やらないし、余分なファイルがあればあるほど動きが鈍るので消しています。
なので、みなさんも、これ読んだら自分のスマホからゲームをシャキッと全部消去し
たら運気も上がるし、頭も聡明になっていいと思います。
(内海君:小市民)
=========================================
社会●観ておくといい映画・テレビ感想募集
=========================================
新型コロナや今後わたしたちが受ける苦難を理解するのに大事なので以下のテレビ・
映画を観るといいです。観たら感想を私にください。
u23news@yahoo.co.jp
まで
■「アイランド」2005年
https://www.video.unext.jp/title/SID0022340
臓器移植のためクローン人間をつくる国家機密の陰謀を知ったクローンらが施設から
脱走。仲間のクローン人間たちを助けるため戦う。科学考証もすぐれており現在のiP
S細胞やSTAP細胞の未来と問題を描いたSF超大作。
■「マイノリティレポート」2002年
https://www.video.unext.jp/title/SID0004018
スピルバーグ監督でトム=クルーズ主演の話題作。近未来の「ユビキタス」「IT監視
社会」の恐怖を予言し、スリリングかつ見事に描いたSF超大作。
■「サバイバルファミリー」2017年
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B075NWT9G3/ref=atv_dp_share_r_tw_82
f03f2866cf4
ある日突然、電気が日本国内で止まる。団地に住む一家は実家のある鹿児島目指して
自転車で避難を始めるが……
内海新聞でさんざん警告してきた「人類カタストロフィー」を実感できる映画
■「日本沈没」1973年
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00FIWU50A/ref=atv_dp_share_r_tw_7a
84382444704
小松左京原作、今から47年前の当時としては驚異的な科学考証、CGなしにも関わら
ずウルトラマン由来の特撮で繰り広げられる日本破滅のカタストロフィーが見事に描
かれている傑作。
今後の日本を予言した不気味な内容である。
■「感染列島」2008年
https://www.video.unext.jp/title/SID0029920
新型鳥インフルエンザのような謎のウイルスが日本を襲う。院内感染が相次ぎ医師ら
も倒れていく中、WHOの封じ込めも難航。ウイルスの原因は意外なところに……政
府の対応や住民パニック、今の新型コロナの日本そのものを描いてしまっている。意
外とリアルな医学・医療現場考証が参考になる。
■「スノーデン」2016年
https://www.video.unext.jp/title/SID0029527
現在ロシアにかくまわれている元NSA職員だったエドワード=スノーデンがばらす
NSAのネット諜報活動の一部始終。オリバー=ストーンが監督で最後まで見てしま
う展開。
■「復活の日」1980年
https://video.unext.jp/title/SID0031093
1982年、東ドイツの研究所から猛毒ウィルスMM-88が盗まれた。ところが盗み出した
スパイの乗った飛行機はアルプス山中で事故に遭い、ウィルスが蔓延した地球は、南
極にわずかな人類を残して滅亡する。その生存者の一人、地震研究者吉住は、さらに
大きな危険が近づいていることに気づく。
「イタリアかぜ」「医療崩壊」……新型コロナとうり二つのストーリー展開に衝撃を
受ける。
SF作家の巨匠、小松左京のベストセラーをもとに、40年前の作品と思えない迫力あ
るミリタリー描写、南極や海外のロケシーン、SF、医学考証、急展開の連続に見ご
たえ十分。当時はその日本映画史上最大の巨額製作費で角川書店が傾いて興行的には
失敗したが、40年後の今、見ると「えー」という大作にできあがっている。
キャスト・出演:草刈正雄 渡瀬恒彦 夏木勲 千葉真一 森田健作 永島敏行 ジョージ
=ケネディ ステファニー=フォークナー オリヴィア=ハッセー
■U-NEXT「コンテイジョン」2011年
https://www.video.unext.jp/title/SID0020149
新型コロナを予言したかのような映画。CDCの活動を通して、世界中に広がるウイ
ルスのパニックをリアルに描いている。FEMA、米軍、BSL4のラボの映像、リ
アルな医学考証はまさに進行中の新型コロナの状況とあまりにも一緒。
キャスト・出演:マット=デイモン、ジュード=ロウ、グウイネス=パルトローほか
■「アウトブレイク」1995年
https://www.video.unext.jp/title/SID0013676
米軍が開発していたエボラウイルスベースの兵器がアフリカから米国に持ち込まれ、
村で感染を引き起こす。米軍・CDCの都市封じ込めの中、米軍幹部はウイルスを葬
るために村ごとを焼き払う計画を立て実行しようとする……主人公のダニエルズ軍医
大佐は食い止められるのか?リアルなBSL1〜BSL4研究設備のシーンなど見ご
たえ満載。
キャスト・出演:ダスティン=ホフマン、モーガン=フリーマン、ドナルド=サザー
ランドほか
(内海君:小市民)
==========================
編集部●内海君関連本の紹介
==========================
「THE独裁者」(望月衣塑子、古賀茂明)
KKベストセラーズ刊 1500円
https://goo.gl/UJz95R
(内海君:小市民)
============================
★内海君へのカンパについて★
============================
読者からアクティブに活動するためのカンパのお申し出をいただき、恐縮しておりま
す。
あらかじめ、お伝えしたいのは、ご返金できない性質のお金になるのと、カンパいた
だいたからといって、大金であってもその人のために何か言うこと聞いてくれーとか
はできないので、あくまで、「カンパして損した」と期待しないぐらいの気持ちでや
ってください。
ご了承のうえよろしくお願いいたします。
また、気が変わってご入金がなくてもなんとも思いませんので、気負わないでくださ
い。
繰り返しますが、私は人に金を貸すということはしませんし、そういう人が出たら逆
にあげています。また、カンパしてその後、カンパ先が自分の思い通りにならないか
ら嫌いだ、いやだというのもいやなので「あとは知りませんどうぞご自由に」という
感覚で寄付するときはしています。
くどくてすみませんが、そういうことなので、よろしくお願いします。
■カンパ希望の方は
u23news@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
===========================================
★編集部★記事投稿、意見・感想お待ちしております
===========================================
■内海新聞グループ
ハムハム放送局 https://ameblo.jp/hamurindayo/
内海学校 http://ameblo.jp/utsumigakko/
カピバラ之里 http://ameblo.jp/kapibaranosato/
YouTube武田学校 https://www.youtube.com/channel/UCvFvemSiA8yhfWTG5Wr0ITw/
■内海宣言(19980415)
第一条
すべての科学者や技術者はいかなる強制があろうとも一切の軍事技術へ協力しない。
現在携わっている科学者、技術者はただちに拒否せよ。これに背くのであれば人間の
生存を否定するのであり、ただちに科学者および技術者としての呼称および名誉を社
会に対して返上しなければならない。すでに関わった者は軍事のための技術と知識と
結果を即刻廃棄せよ。
第二条
すべての政治家は平和を解決する手段に先制攻撃として軍事力を行使しない。もし戦
争をする場合は自分から先に前線に出ること。
第三条
資産を軍事技術開発、販売によって得た者は保有するすべての資産を国際連合または
戦争によって被害を受けた人たちに分け与えること。そして一生涯を戦死者に謝罪す
るためにひとつひとつ墓参すること。
第四条
兵器を製造しているもの、兵役につくものは即刻作業をやめ命令を拒否し逃亡せよ。
第五条
全世界の国民は手を取り合って武装を解除するために行動すること。徴兵を拒否し逃
亡せよ。
第六条
全世界の国民はこの宣言を人類の存在する限り語り継ぎ心の中で守ること。戦争肯定
者や推進者による弾圧、謀略、脅迫にも抵抗と逃亡によって応じないこと。
第七条
宇宙と地球は誰のものでもなく宇宙と地球であることを認識すること。
------------
■編集部より
------------
◆内海新聞ではあなたの自由な記事(ジャンル問わず)や情報の提供、文学作品など
の投稿を募集しております。催し情報の記事も歓迎しております。
◆過激な発言もOKです。ただし、むやみなプライバシー批判など掲載しません。
◆登場人物は実名をあげないで仮名か記号(例:A君)で記述した方がいいです。
◆掲載するとき記事は当初は記者名(苗字のみ)を記載しますので記者名も合わせて
電子メールでお送りください。ペンネーム、匿名も可能です。
◆感想・記事提供・転載許可は
u23news@yahoo.co.jp
<<内海新聞 No.1609 最後>>
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎内海新聞
の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0000000315.html?l=hky17772ee
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽あなたにおすすめのメルマガ【Pickup!】
━━━━━━━━━━━━━[PR]━
●初心者でも株でしっかり月20万円!
https://regist.mag2.com/reader/Magrdadd?rdemail=osamu%40zc.ztv.ne.jp&magid=0000139309®=pc_footer2&l=hky17772ee
※ワンクリックで簡単に無料登録できます↑
独自のチャート分析をもとに20年以上相場を張る、暴落専門家のメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽『マネーボイス』人気記事トップ5
━━━━━━━━━━━━━━━━━
本当に信頼できる「住みたい街ランキング」教えます!不動産のプロが各社発表を選別
https://i.mag2.jp/r?aid=a5ffe45241c966
Apple Carは今年9月発売が有力!アップル株の上値余地と大穴関連銘柄
https://i.mag2.jp/r?aid=a5ffe452425dd5
「自宅は資産」は幻想。住宅ローンを抱えリストラと死の宣告を待つ者たちへ
https://i.mag2.jp/r?aid=a5ffe45242b7b3
中国で「わりかん保険」が大流行。治療費払い渋り防止の斬新な仕組みとは
https://i.mag2.jp/r?aid=a5ffe452431956
なぜバイデン勝利確定を無視して暴挙に?トランプを操る勢力の狙い
https://i.mag2.jp/r?aid=a5ffe452437333
老後の「おひとり様」対策が必須。コロナ後も通用する人生設計とは?-PR-
https://i.mag2.jp/r?aid=a5ffe455868944
『マネーボイス』 http://i.mag2.jp/r?aid=a5a67f3f41df2f
専門家と個人投資家の本音でつくる総合金融情報メディア
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽注目の著者 独占インタビュー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「無駄な努力をどう避けるか?資格試験に落ちる人は共通点がある」─キムラセンパイ氏
https://i.mag2.jp/r?aid=a5ffd8e551b4dd
「組織に依存せず、ひとりで仕事を楽しみ、人生を謳歌する方法がある」─井ノ上陽一氏
https://i.mag2.jp/r?aid=a5ffd8e551d800
「ホームページ担当者がすぐに使える改善施策や解析手法を提供します」─小川卓氏
https://i.mag2.jp/r?aid=a5ffd8e551fb26
──────────────────────[PR]─
【新春】新築資金1,000万円プレゼントキャンペーン!
▼お申込はこちら▼
https://i.mag2.jp/r?aid=a5ff7faa06dcd8
─[PR]──────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まぐまぐ大賞2020 ついに結果発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━
各ジャンルの専門家が勢ぞろい。総合大賞は誰の手に?
https://i.mag2.jp/r?aid=a5fd7618d01e32
注目の新人賞は?いま、このメルマガが熱い!
https://i.mag2.jp/r?aid=a5fd7618d05cb2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【広告するなら、まぐまぐ!】━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
☆広告のお問い合わせ⇒ https://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
☆メルマガ読者を増やす⇒https://www.mag2.com/sv/menu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━