ダンナがふと「1日空いてるなら遊びに行ったら」の一言で、不意に湧いた遠足のチャンス。
名古屋か、京都か。
悩んで、龍神カードに相談して、京都に決定。
本殿に参拝の後、千本鳥居をくぐって、
本命の、伏見神宝神社。
伏見稲荷さんは、あまりの混雑に退散。
次は、御金神社。
ここも参拝に行列!
30分待ちでした。
ここは空いてて落ち着きます。
(この日は時折曇りつつも参拝すると晴れてくれて。つい自撮り祭りww)
美味しいケーキ屋に行こうと調べたら、去年クローズしてたので、わらび餅に変更。
ここも並んでた。
今回は、例のしょーばいはんじょーの龍さん(過去記事参照)同行なんで覚悟はしてたけど、やはりなのね

評判通り、プルンプルン

黒蜜はコクがありつつサラッと。
このわらび餅にはこれが最高なんだけど、黒蜜だけでいえば鍵善良房のが好きです。
本殿と、末社をふらふらお参りして、
池の向こう岸の、建物のあたり。
青緑の点々が、縦長に連なってる。
なんだこれ???
祇園からのバスは、昔から変わらず大混雑&渋滞。
(でも途中から座れた!子龍くんサンキュー)
お土産見て、お弁当買って(松葉のにしんそば食べる時間なくなった…)、帰りました。
あー楽しかった

今回は常に心の声に耳を傾けながら巡ったので、疲れたらすぐ休み、行きたければ行き、決して無理せず。
そしたらほとんど疲れない!
自分がどうしたいかを常に聞くって大事

「おうちで楽しむ抹茶講座」
抹茶は京都とか鎌倉みたいな観光地で飲むもの、というイメージを持っている方も多いですが、ちょっとしたコツさえ知っていれば、おうちで手軽に楽しめます。
おうちで美味しく飲むために、
「これさえあればいい!」
「これだけやればいい!」
を、28 年学んだ中から抜粋。
普通のお茶のお稽古では教わらないところをぶっちゃけます。
もちろん、作法は一切なし!w
正座もなし!
気楽に「美味しい」を愉しみましょう

日時 11/7(木) 14:00〜15:30
希望があれば、11/8(金) 14:00〜15:30も開催します
場所 すだち自宅
(東横線・目黒線・横浜市営地下鉄 日吉駅よりバス5分)
参加費 6千円
(抹茶のお土産付き、道具の持ち帰り可)