以前作ったライフプランに介護枠を追加。


子供の大学あたりで親にもお金がかかる事が分かりましたガーン書いてよかったかも!


私が60すぎたとき。

遠方の母の介護は難しそう。高速飛ばして行ける??難しいかもしれないや。

介護を簡単に思い描いていたけど、自分も年老いたら、介護が大変だショックショックショック



介護用に月12,000を積立にして、親に何かがあった時に使おうと思います。

 

・入院費

・タクシー代

・除草費用

・リフォーム費用

・生活費

 

金額は…

足りなさそうですが一人当たり50万を確保、ってことで。親が2人から一人暮らしになった時の方がかかりそう。

月々12,000を目的別で積立することにしました。

 
 
気になっていた、住信SBIネット銀行の目的別口座を作成!
 
介護用を作りました!こんなに簡単なんだ。。。
 
 
で、給与口座から月12,000を住信SBIネット銀行へ振込してもらう手続きをします。






定額自動入金サービス

円普通預金・ハイブリット預金という意味が分からないシステムのせいで円預金0円です。
 


 
円普通預金→普通の銀行の預金と一緒
ハイブリット預金→証券口座用の銀行口座
 
円普通預金からハイブリット預金に振替をしないと株が買えないってことなんですね。
 
 
SBIさん、
もっと初心者に寄り添って下さいアセアセ
 
ちなみに楽天もスイング?違ったあせるスイープって機能があるようですね。
 
答えは自分で探すしかない、ネット銀行&証券です。