「開拓」とは、半端ないことです。 | おもしろき こともなき世を おもしろく -呼び起こせ!アジアの涙!!-

おもしろき こともなき世を おもしろく -呼び起こせ!アジアの涙!!-

「これからの時代」についてともに考え、ともに行動したい!
そんな想いでブログを発信しています。

いつもご訪問いただき、本当にありがとうございます。

 

北海道にきてから馴染みになった「開拓」というキーワード。

改めてその意味を調べてみると、wikipediaによれば、

 

開拓(かいたく)とは、未開の地に分け入り住居や農地を造り、森を林に変え、

社会基盤である道路、鉄道や治水また安定的な水の供給を図り

最終的に社会や街や都市を形成していく初期の過程を指す。

転じて、新しい分野や販路などの拡大の意味でも用いられる。

 

うーん、すごい!!

「開拓」という単語から壮大なイメージが広がっていきます。

 

未開の地に分け入ること。

文明社会、特に日本は先進国だから「開拓が終わった地」しか経験できません。

誰も手をつけていない原生林、人が住めないような土地を、

人が住めるようにすること。

言葉で言うことは簡単ですが、実際にやるとなったら簡単なことじゃない。

まず自分たちが食べるための食料を確保しなければいけないし、

雨露を凌いて寝るための家が必要です。

 

現代では当然に整っている「生きる」ための基盤を造るということが、

どれだけ偉大なことなのかと思うのです。

しかも北海道は、一年の半分が冬という厳しい条件の中で開拓をしたことは、

なおのこと偉大なことと思うのです。

 

すでにある道を歩むことは簡単。

道なき道を開拓することは困難。

 

でも間違いなく、先人たちが切り拓いた様々な”道”があるから、今の私たちがある。

今もすでにある道を歩むことは簡単だけれど、

その道に望ましい未来がないのだとすれば、新しい道を切り拓くことが必要です。

10年後、20年後、100年後の未来のために。

 

 

すべての障壁を一つに溶かす北海道の涙…
8月27日(土)道なき道を開拓する★北海道
HOKKAIDO MISSION × JAPAN MISSION