私の父親は、私が小学生になると、
日本の歴史や孔子や儒教、禅、仏教、神道のプチ講座を
夜な夜なしてくれました。

道徳観の話しをするのが昔から好きなのは、
父のプチ講座の影響を受けているからだと思います。

いろいろな話しをしてくれましたが、
生きる上で大切にしてきた儒教の五徳は、
【真の実(自分の信念の核となるもの)】を形成する
大切な教えになっています。


【儒教の五徳】

儒教には、人が守るべき5つの項目があり、
人の道を全うすることが出来ると説いています。

 「仁、義、礼、智、信」 

・仁ー仁義、誠。
人を思いやり、優しさをもって接し、
己の欲望を抑えて慈悲の心で万人を愛す。

・義ー義理、筋。  
私利私欲にとらわれず、人として正しい行いをし、  
自分のなすべきことをする、正しい生き方。

・礼ー礼儀。  
人間社会において、親子、夫婦、目上などの、 
社会秩序を円滑に維持するために必要な礼儀作法。

・智ー智徳。  
学問に励み、知識を得て、正しい判断が下せるような能力。

・信ー確信、信頼、信用、正直など。 
約束を守り、常に誠実であること。


戦国時代の武将である、あの伊達政宗は、
武士道の基本理念でもあるこの五徳も、
すべてが行過ぎてはならず、 
何事もバランスが大切であると下記のように説いています。

仁に過ぎれば弱くなる
義に過ぎれば固くなる
礼に過ぎれば諂いとなる
智に過ぎればうそをつく
信に過ぎれば損をする

意味は、
人を思いやりすぎ、愛しすぎれば、自分が弱くなる。 
義理ばかりを通し重んじ過ぎれば固くなる。 
あまりに礼儀作法を重んじ過ぎ、人を敬えば、
おべっか使いになってしまう。 
頭が良すぎれば、うそをつく知恵も働いてしまう。 
他人を信じ過ぎれば、自分が損をすることもある。  



戯言ですが、
いまの方は、【哲学】や【道徳観】を知らなさすぎるように思います。

だから、知った風になれる【スピリチュアル】に走ってしまうのかもと思います。

自分の哲学を追求することを逃れ、
正解をスピリチュアルに求めてしまうから、
本質が分からなくなり、
生きる迷子になってしまう方が多いのだと思います。

ふわスピと言われる方々ですね。


先人から学ぶ意味は、
地に足をつけた生き方の土台であり基礎をつくるためです。

まだ8歳やそこらだった私に父親が
毎晩教えてくれた哲学は、
間違いなく私の真をつくってくれました。


「親が子どもに残せるものは何だろう?」
と、毎日考えながら、子育てをしています。

子どもと一緒に過ごせる時間って、
10歳までだと思うのです。
せいぜい15歳かな。

この間に、生きる上で大切な【心】をきちんと伝えてあげたい。
正しい心は、人間を強くしますし、
賢くさせます。

親として子どもに大切な心を示すことが、
子育てに大切なことなのかなと思いながら、
毎日子どもたちと向き合っています。

#五徳
#儒教
#孔子
#伊達政宗
#陽子ジェンヌ