松が明けてからは
あっという間に時は過ぎる・・・
2025年も1月下旬になりました
今年は2月2日が節分
そして、立春がやってきます
陽がだいぶ長くなったな~
なんて感じてます
毎年の事ですが
年末の慌ただしさから一転
0時を過ぎた!新年だ!
という時の
気持ちの切り替えがすごい
「あのせわしなさは何だったのか?」
と思うほど私は切り替わります
(^O^)
さて
「お正月」と言えば「おせち」ですが
ウチは親戚から 毎年お正月過ぎに
「祝鯛」を頂戴します
神棚にお供えした「祝鯛」を
冷凍してくれていて
1月のご挨拶に行ったときに
持たせてくれるのです
この立派な「尾頭付き鯛1尾」
皆でいただくには・・と考えて
いつも「鯛飯」を作っています
(o^▽^o)
翌日には解凍されるので
まず
ほぐしやすくするために温めます
ホイルに包んで、少しお酒をふりかけ
トースターで蒸し焼きの様に温めますが
説明書には
「お酒をふりかけて蒸し器で」
と書いてありました
そのまま食べる時は蒸し器の方がよさそうです
ほぐしやすくするためなので
レンジでも良いかも
です
そしてほぐした鯛がこちら
↓↓↓
ここで 毎年悩むのが
うーん
二合にするか、三合にするか・・・
そう、お米の量
たくさん食べたい
でも
欲張ると鯛の味が薄くなる
ほぐしている時
つまみ食いが過ぎると
「うん、今年は二合」
とあっさり決まる時もありますが
近年はほぐし方も上手になって
なかなかの量がほぐせます
とにかく、骨に気を付けて
鯛は小骨にも要注意です
で、今年は三合に決定!!
↑↑↑
味付は酒少々のみ
素材の味に頼ります
なぜなら
私がヘタに味をつけると
美味しくなくなるから(笑)
今年も美味しく頂きました
2025年最初のブログ
ここまでお読みいただきありがとうございます
そして
今年もよろしくお願い致します