自作メーターパネル その2 | 貧乏バックヤードビルダーのカスタム日記

貧乏バックヤードビルダーのカスタム日記

自宅庭にセルフビルドでガレージを建てて廃材と中古パーツでオンボロバイクをいじくり倒す貧乏人の日記です。

どもども。


さっきの続きでメーターパネル自作です。



と、その前に


個人的になんだけど思う事があって

自分がいつも乗ってるTRもCRMもインジケータってやつをつけてないんすよ。


ハイロー、ウインカー、ニュートラルのランプとか全部ついてないです。

暫く乗ってるとニュートラル位置とか感覚で分かるしウインカーも下見れば見えるからいらないんじゃ無いかなって思う。




まーでもあれば楽だからメーターについてるならわざわざ殺す必要もないかな。



ビフォー


アフター



これ見て気がついた人もいるかも知れないけど


トリップが壊れたから無くなってます\(^o^)/


でもデザイン的には無いほうがカッコいいから良しとしよう。(本当はトリップが欲しくてこのメーターに変えたかったなんて言えない…)




あともう一つ

4つあったインジケータが2つになってます。



左からハイロー、ニュートラル、オイル、ウインカー

だったんですが



ハイローとオイルなんか要らね~だろって事で殺して

ハイローの位置にニュートラル移しておいた。

あと、LEDも青から緑に変更して光度も下げといた。






この辺のこだわりで仕上がりが良くなると信じたいね。





さて、さっきの続きでnewパネルね





このステッカー作成シートを買ってきた。
プリンターで印刷して上に透明の保護シートを貼れば雨にも日光にも強いらしい。





こいつに印刷して透明のシートを貼って






透明パネルに張り付けたら要らないところカッティングかに座






う~ん。いい味出てんじゃない( ̄ー ̄)ニヤリ





後は元あった用に組んでいくだけなんだけど


ここが最後の難関!



メーターのリム?枠?名前わからんけど

こいつの爪を元に戻すのが大変あせる



コツがあるんだけど。





こうやってクランプとかで押し込んでやれば簡単に奥までハマって両手も空いて楽々パー


爪を戻すのははプライヤー使ってやればやり易いよ。



ただ気を付けたほうがいいのが

そのままプライヤーで挟むと表側の枠が凹むんで板とか当てて直接挟まない用にしたほうがいいすよ。


自分は前にそれでスミスのメーター凹ましましたドクロ







後は一周爪を元に戻せば完成!








こんな感じになりました!

なかなかいい感じじゃねグッド!


よくある汎用のメーターが一気にビンテージ感がでて愛着が沸いてきそうだねニコニコ







LEDも弄くったから夜の見た目もバッチリだぜグッド!



LEDで相談にのってくれた、まぁさんありがとうです。m(__)m





以上、DIYメーターパネルの交換でした。



あ、後でデータ貼っときますねチョキ


Android携帯からの投稿