貧乏人悩む | 貧乏バックヤードビルダーのカスタム日記

貧乏バックヤードビルダーのカスタム日記

自宅庭にセルフビルドでガレージを建てて廃材と中古パーツでオンボロバイクをいじくり倒す貧乏人の日記です。

こんばんは。


今日はめずらしくバイク弄ってる途中でブログ書いてます。



バイクカスタムってさ高いパーツつけたからってカッコいいって訳でもないよね。

貧乏カスタムでもアイディアとセンスさえあれば金かかってるバイクに負けないぐらい渋くてカッコいいの作れると思うんだ。ひらめき電球



そんな貧乏カスタムの基本は自作と流用!


貧乏ビルダーならパイクパーツ屋行くよりもホームセンター行く回数のほうが多いよねにひひ

ホムセンとヤフオクとフリマが買い物の基本でしょ!



つー事で流用しましょチョキ


エストレヤについてたサスが錆がヤバ過ぎて使い物にならなかったんで他車種から流用しようかと。

そんで、その流用するサスはサベージ400のサスです。

photo:04



左が錆まくりのEASYRIDERSのサスで約260mm

右がサベージのサスで約270mm

どう?形もマクスポートっぽくて悪くないよねひらめき電球

社外って高いからサベージのサスなら格安で手に入りますよにひひ

ちなみにたぶんサベージ600も同じだと思う。



そんで装着すると
photo:02



こんな感じ!

おっ、けっこういい感じニコニコ




ん?


んん??

photo:03



ロワーニングの真ん中の段差が当たって付かねぇ/(^o^)\


流用するとよくこーゆうことあるよね(^^;;


ロワニングの真ん中の削ってもいいんだけどサスよりロワリングのほうが高いから参ったな•••。


しばらくこれは保留かなぁ~あせる


ロワニング売っぱらった金で220mmのJAZZのサス流用するか
いっそサスの受け位置ごとロンスイでズラして車高落とすか。

悩むわぁ~。



サス流用する時に内径が合わなかったりしたらゴムの内側のカラーは油させば簡単に引っこ抜けるんで純正カラーと入れ替えればいいよ。


誰かサスのバネ塗った事ある人いないかね?

あのEASYRIDERSのサス勿体無いから錆びとって黒く塗り直したいんだよね~。

情報お待ちしてますm(_ _)m


iPhoneからの投稿