野田聖子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E8%81%96%E5%AD%90
上智外国語学部卒となっているが、実は比較文科。
親父は衆議院議員として経済企画庁長官、建設大臣などを歴任した野田卯一
帝国ホテルに入社。 1987年、岐阜県議会議員に立候補し当選する。この時期に消費税導入をめぐって政府・自民党と社会党との攻防(社会党は1989年の参院選で議席倍増)を目の当たりにし、女性の立場から社会党の土井たか子人気に動揺、危機感と政治家としての自覚を持ち、国政を目指すことを決意する。(なのに自民党ですが・・・・)
第39回衆議院議員総選挙(1990年)では自民党からの公認が取れず、旧岐阜1区から立候補するも落選。
第40回衆議院議員総選挙(1993年)に再度の立候補、「衆議院にも自民党の女性議員を」との公約を掲げて初当選した(当時、衆議院に女性自民党議員は皆無だった)。以後、当選4回。めでたく2世議員誕生です。
初当選で登院して成立した内閣は細川内閣で自民党は野党へ転落したため、野党の立場から政治活動をすすめる。(野党なのであたりまえですが)
第二次橋本内閣で郵政政務次官に就任(1996年11月7日)。
1998年7月30日に成立した小渕恵三内閣では、郵政大臣に抜擢される(利権部門に若い女性大臣登用)
(37歳・戦後最年少入閣、田中角栄の最年少記録39歳を更新)。郵政大臣に就任した際、首相・小渕からは「将来の女性首相候補」と持ち上げられ、野中広務、古賀誠らからも目を掛けられた。(目標はサッチャーと本人も勘違いする。)
1999年、自民党国会対策副委員長、衆議院議院運営委員会の議事進行係になる。議事進行役は将来有望な若手議員が抜擢
されることが多く、初の女性進行係となったことで話題となる。2000年、自民党政調副会長、筆頭副幹事長に就任。
2001年、保守党所属の参議院議員・鶴保庸介と結婚、披露宴に代わる「初春の集い」を翌2002年1月に帝国ホテルで開催した。 (ただの会費制披露宴ですね)
高村派(番町政策研究所)を国会議員生活10年の節目となる2003年12月に脱会。派閥にとらわれず国民の支持を広げるためといわれる。(弱い派閥から脱出)
夫とは事実婚を実践して男女共同参画社会の構築を唱導。夫婦別姓に関しては選択的夫婦別姓を主張。ただし夫は夫婦別姓の法律が成立した時点で同姓にする旨約束したと公表している。(何か意味不明です)
政策課題の筆頭として子どもの問題を重視し、児童買春・児童ポルノ禁止、発達障害
(超党派「発達障害の支援を考える議員連盟」に所属して2001年11月24日、発達障害者支援法は成立)
などの課題に積極的にかかわっている。
趣味は読書、映画鑑賞、カラオケ、パソコン。日本酒党で「日本酒を愛する女性議員の会」(幹事長:小渕優子)で会長を、
また日本酒造協会では顧問を務めている。メールマガジンの名称は「キャサリン通信」だが、
このキャサリンは飼い犬(フレンチ・ブルドッグ)の名前。不妊治療の辛いときに橋本聖子に勧められて飼うことにしたという。
(本当に不妊治療している方達がどれだけ苦労しているのか、わかっているの?????)
■ 野田氏らの支援を明言 自民党の岐阜県連
自民党岐阜県連の猫田孝幹事長は8日、記者会見し、郵政民営化関連法案の衆院本会議採決で反対票を投じた岐阜1区の野田聖子、4区の藤井孝男、5区の古屋圭司の3氏が衆院選で党本部に公認されない場合、「県連の規約を改正するなりして関与できるようにしたい」と述べ、県連として支援する方針を明らかにした。猫田幹事長は「党本部がどう考えようと、県連は県連」と強調した。
8/8 西日本新聞
岐阜の自民県連は行政改革反対でいままでどうりがいいそうです(>_<)
夫婦愛優先で野田聖子氏援護、鶴保氏が派閥脱会
自民党の鶴保庸介参院議員は10日、国会内で記者会見し、「私の連れ合い(野田聖子・元郵政相)が衆院岐阜1区で、自民党ではない立場で戦う。夫として応援に向かわねばならない。
(派閥に)迷惑がかかる」と述べ、所属する二階グループを脱会する意向を示した。
野田氏は郵政民営化関連法案への反対派の急先鋒(せんぽう)で、7月5日の本会議採決で反対した。
そのため今回は党の公認を得られず、無所属で立候補する。脱会は、党総務局長として衆院選を仕切る同グループの二階俊博会長に配慮した格好だ。
鶴保氏は「法案に反対したものすべてが改革反対論者であるような風潮や、(小泉)総裁の言動に疑問を感じる」と指摘。
参院採決では党を優先して法案に賛成した鶴保氏だが、今回は夫婦愛を優先して妻を擁護することになりそうだ。
(2005年8月10日23時53分 読売新聞)
夫婦愛って、そんなネタを政治に持ち込むなよ
サッチャー元首相が理想
数年前、野中(広務)さんが「野田聖子も将来の総理総裁候補の一人」と言及され、
古賀(誠)さんがそれを肯定する発言をされたことで、にわかに将来の総理候補のように
見立てるマスコミが出てきて恐縮するばかりですが、冗談でも名前が挙がるのは光栄な
ことだと思っています。私は、初当選したときから「政治家になったからには、総理大臣を
目指して勉強するのは当然だ」と公言してきました。
http://www.noda-seiko.gr.jp/kiji/zasshi9.html
なぁにが「サッチャーが理想」だか。
サッチャリズムは民営化が旗印だろうが。 from 2ch
野田聖子議員 拉致被害者を罵る・・怪文書
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1503/1503012noda.html
平成17年4月12日
竹中 郵政相が委員会の欠席を、前日に筆頭理事の野田聖子に伝達していたことをニュースジャパンで知った。
にも関わらず野田聖子は竹中の欠席を野党と一緒に責め立て、竹中の発言中はヤジ
を飛ばすのである。 いくら郵政民営化に反対だとはいってもやって良いことと悪いことがある。
野中広務とか古賀誠の入れ知恵もあるのだろうが
その言動の醜悪さをニュースジャパンの映像は余すことなく見せてくれた。
女もああなったらお仕舞いだよの表情をである。
あの映像を見た視聴者の九割方は野田に嫌悪感を催したことだろう
小利口ぶった雌鳥はすべてをぶち壊すという一つの由々しきパターンと言えるであろう。
やってましたね、えらそーな態度で・・・・・
-古賀さんは、このひとが優れていると思えば、そのひとを立てて光らせようとしますよね。
野田聖子
そうですね。それに、最高権力者つまり
総理大臣を目指していないのか、ひとに媚びませんね。
特にマスコミに対しては、絶対に媚びない。悪く書かれたくないし、
「いいひと」と思われたいので八方美人になる政治家も多い。
でも、「いいひと」というのは、じつは薄っぺらなんです。
「何にもないひと」で「どうでもいいひと」になってしまう
古賀先生は悪く書かれ過ぎて本当に気の毒だけども
媚びないという姿勢は大事だと思います、しかし
国会議員としては辛いと思いますよ。地元に帰れば、
後援者から「総理大臣になってください」といわれる。
それは、半分くらいはやりたいなという気持ちもあるのでしょうが
あえて断念して「自分は捨て石になっても国家のために」と思っている。
そういう政治家は、野中(広務)先生が政界を引退したいま
おそらく古賀先生くらいしかいないのではないでしょうか。
天下の悪法、人権保護法案推進派の古賀を尊敬しています。
(ちなみにこの法案には反対派らしいと付け加えておきます)
まぁ~郵政反対派は大なり小なりこんなレベルです。
とにかく9/11は投票に行こう!!!!