どもぴこです!引き続き2011合格の振り返りです。
①前提条件
②2009/9-2009/11 簿記1級
③2009/11-2010/5 短答①
④2010/5-2010/7 短答①~上級
⑤2010/7-2010/10 上級
⑥2010/10-2011/12 短答②
⑦2011/12-2011/01 短答②~全答①
⑧2011/01-2011/03 全答①
⑨2011/03-2011/07 答練の日々~全答②
⑩2011/07-2011/08 本試験
前回のあらすじ
株式投資で損こいて簿記を勉強し始めた安易なつるぴこは
簿記1級にすら受からないまま月日を過ごすがなぜか「会計士がいいな」とか安易に思い、
会計士試験の準備をコツコツする。過去問やら市販の問題集をやっていた。
そして退職の後、即TAC入校。
簿記1級の時につるぴこは圧倒的こんにゃくレベルの柔らかな意志の力しか持ち合わせていないことが判明したので、通学に。
ちなみに「圧倒的こんにゃくレベルの柔らかな意志の力」でグーグル検索すると
「ボボボーボ・ボーボボの登場人物一覧 - Wikipedia」
が検索1位に出てきます。謎です。太字にする必要性を感じません。
さて、9月の頭に入校したのは良いものの、講義がスタートするのが10月下旬から。
ヒマを持て余したつるぴこはとりあえず
2回も辛酸を舐めている簿記1級へのリベンジへ燃え上がります。辛酸なめ子です。
この時期の具体的な過ごし方は↓の簿記1級合格体験記の記事をご覧ください。
簿記1級合格体験記1
簿記1級合格体験記2
しかも今気づいたけど。
簿記1級の合格体験記も完成してない。
投げっぱなしジャーマンです。。。
合格体験記の内容を1行で表現すると
過去問5回転したら受かった
です。
ただ、モチベーションは結構高かった記憶があります。
仕事やめていたので、「最高でも合格、最低でも合格」をスローガンに最速で合格することを考えていました。スローガンも安易です。
さて、講義も始まり、簿記1級の受験も終わり、次の目標は翌年5月の短答式試験です。
続く
P.S. 資格試験においては過去問は超重要です。今も補習所の考査の過去問をしこしこやっていたりします。アウトプットのイメージつかないままインプットしても時間の無駄ですからね。
①前提条件
②2009/9-2009/11 簿記1級
③2009/11-2010/5 短答①
④2010/5-2010/7 短答①~上級
⑤2010/7-2010/10 上級
⑥2010/10-2011/12 短答②
⑦2011/12-2011/01 短答②~全答①
⑧2011/01-2011/03 全答①
⑨2011/03-2011/07 答練の日々~全答②
⑩2011/07-2011/08 本試験
前回のあらすじ
株式投資で損こいて簿記を勉強し始めた安易なつるぴこは
簿記1級にすら受からないまま月日を過ごすがなぜか「会計士がいいな」とか安易に思い、
会計士試験の準備をコツコツする。過去問やら市販の問題集をやっていた。
そして退職の後、即TAC入校。
簿記1級の時につるぴこは圧倒的こんにゃくレベルの柔らかな意志の力しか持ち合わせていないことが判明したので、通学に。
ちなみに「圧倒的こんにゃくレベルの柔らかな意志の力」でグーグル検索すると
「ボボボーボ・ボーボボの登場人物一覧 - Wikipedia」
が検索1位に出てきます。謎です。太字にする必要性を感じません。
さて、9月の頭に入校したのは良いものの、講義がスタートするのが10月下旬から。
ヒマを持て余したつるぴこはとりあえず
2回も辛酸を舐めている簿記1級へのリベンジへ燃え上がります。辛酸なめ子です。
この時期の具体的な過ごし方は↓の簿記1級合格体験記の記事をご覧ください。
簿記1級合格体験記1
簿記1級合格体験記2
しかも今気づいたけど。
簿記1級の合格体験記も完成してない。
投げっぱなしジャーマンです。。。
合格体験記の内容を1行で表現すると
過去問5回転したら受かった
です。
ただ、モチベーションは結構高かった記憶があります。
仕事やめていたので、「最高でも合格、最低でも合格」をスローガンに最速で合格することを考えていました。スローガンも安易です。
さて、講義も始まり、簿記1級の受験も終わり、次の目標は翌年5月の短答式試験です。
続く
P.S. 資格試験においては過去問は超重要です。今も補習所の考査の過去問をしこしこやっていたりします。アウトプットのイメージつかないままインプットしても時間の無駄ですからね。