どもぴこです!

週1でブログ書く予定だったはずが、既に前回から1ヶ月半経過しております。

自分に強い意志や克己心などという大それたものはないので、何らか仕組みをつくらねば^^;

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、ネット広告の基礎知識①

ネット広告業界に関わる方に最低限知っといて欲しい用語
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ネット広告の基礎知識ということで今回は「最低限知っといて欲しい用語」です。次回以降「広告業界のプレイヤー」「ネット広告の種類」などのネタで記事を書こうと考えております。

「最低限」の定義はつるぴこの独断と偏見です。仕事しだしてから1年で見聞きした用語のうち、最も基礎的だと考える用語を載せています。

ネット広告業の会社を監査する立場の方も、経理など作成する側もこれくらいの用語を覚えておけば営業担当やマーケティング担当の方と話ができるのではないでしょうか。

では早速いきます。

CPA(Cost Per Acquisition):成果1件にかかるコストのこと。ここで言う成果とはTACなど資格学校の申込みやFX会社の口座解説などです。女の子と付き合うまでにかかったコストのことを指す場合があるとかないとか。

CPC(Cost Per Click):クリック1回にかかるコストのこと。

CVR(Conversion Rate):コンバージョン率。imp(広告の配信数)やUU(あるサイトに訪れた人の数)のうち、成果獲得に至る割合。高い程優秀な媒体と言える。ここでいう優秀とはユーザーに提供する情報価値が高く、申込などをしたくなっちゃうことをいう。女の子に対するアタック母数のうち付き合うに至った割合のことを指すとか指さないとか。

CTR(Click Through Rate):imp(広告の配信数)のうちクリックされた割合。impに対して料金が発生する広告やバナー広告などの一定期間配信に対して料金が発生する広告ではペイするかしないかの判断のために重要な指標になる。

imp(impressionの略):広告が配信された数。PV(ページビュー サイトを訪れた人の数の延べ数)とは微妙に違う。同じページで2ヵ所以上の広告を買っているとimpは2倍になる。大体1ページに2カ所以上広告を買うことも少ないので特に気にする必要はない。

ROI(Return On Investment):投資に対する成果の指標。あえてやんわり定義付けしたの人によって使い方が違うことがあるため。例えば「売上÷コスト=ROI」(つまり、ROIが100%を超えたら損益分岐点を超えたと判断できるパターン)や、「利益(売上-コスト)÷コスト=ROI」(つまり、ROIが0%を超えたら損益分岐点を超えたと判断できるパターン)がある。「キャバ嬢に100万突っ込んで、その後500万回収してROI400%達成」とかいう伝説を持つ男がIT業界にいるとかいないとか。

6つです。もっとたくさんあるのですが、つるぴこがよく使うのは上記です。

これらの用語が使用されるなんちゃって商談シーンを紹介します。

A男:メディア・・・広告を売る側
B太郎:ネット広告代理店・・・広告を買って、別の媒体や広告主に売る人。

A男:「弊社媒体は主に30代女性にターゲットを絞っておりまして、昨今のトレンドを取り入れたサイト作りにより訴求効果の高いサイトとなっております。」

A男:「資料の○ページをご覧下さい。TOPページのレクタングルバナーがimpあたり0.5円となっております。」

B太郎:「想定CTRはどれくらいなん?」

A男:「想定CTRは、正直毎回驚かれるのですが、ここ1年でならして2%でございます。」

B太郎:「じゃあCPC25円じゃん(B太郎は瞬時にimp単価÷CTR=CPCの計算をした)。(メニューを見ながら)想定imp数は月間5,000,000ですか。imp消費のハンドリングはできますか?」

A男:「ええ、こちらは固めの数字となっておりまして、予算によってimp消費数のハンドリングも可能でございます。」

B太郎:(確か広告主C助さんとこは30代女性がメイン顧客と言っていたな。属性がばっちりマッチしとる。今までのC助さんとこが出稿したときのCVRが大体○%くらいだからROI的にはペイするはずや。想定がほんまならな。。。C助さんとこに流す方向で話進めよう。)「第2第3階層のページ(TOPページからクリック等で進んだページ)はどんな感じですか?」


・・・商談は続く

なんちゃってなので数字は適当です。つーかC助さんはCVRをB太郎に読まれてる設定ですが、さすがにそれはない(ハズ)です。

とりあえず上記の用語を使ってその広告がペイするのかしないのか投資判断を行うんだよーということを感じてもらえればOKです。

と、いうことでネット広告業界の基礎知識①でした。

まだまだ体系だった学問(?)でもないので、結構人によって用語の使い方とか違いますから、用語の定義についてはニュアンスを感じ取っていただければ幸いです。

次回は、広告業界のプレーヤーといことでメディア、レップ、ネット広告代理店、広告主あたりの紹介をしたいと考えてます。いつになるかは未定です。

それでは!つるぴこでした!