どもぴこです!次の段階に移行するに向けてまず敗因分析。

おおまかに敗因として挙げられるのは。

スペック不足及び「建前」をきれいに語れてない。ことかなと思います。

ただ、スペック不足でも内定とられた方はたくさんいると思いますし、自分がスペック不足なのは戦う前からわかっていたことなので、不足を補う「何か」を提供できなかった自分の準備不足と言わざるをえません。

そして、2つ目の「建前」なのですが、面接を通して感じたのは、面接官は真実が聞きたいわけではなく、採点評価にプラスになるかマイナスになるかの判断をしたいだけなのだ。ということです。

すなわち、極論してしまえば語られた内容が「事実」かどうかは裏取りするコストと労力からいって不毛。→建前でも面接官が「プラス」と評価する内容や表現で話すべきである。また、面接官の疑問に対して、真実かどうかは別として「納得感」があれば良い。のではないかと思います。

どうもその辺無駄に正直に話し過ぎたのかなと、そこが敗因かなと思います。

ということで改善策をどうするか。

「建前」で語る練習する。くらいしか思い浮かびません(笑)思い浮かびませんが、少なくとも素直になってはいけないというのが現時点での感想です。素直に語って「すげー」となるほどの経験はほとんどの方はされてないと思いますし、されている方がいたとしてもごく一部かと思います。


さて、中小及び一般事業会社の就活に移行します。決まるまでやる!つるぴこでした!