どもぴこです!TOEIC終了後からESを再度作り込んでいます!
やはりというか、なかなか難しいです。
つるぴこの場合。
本などを読んで興味を持った→金貯めて受験生活突入した→説明会等の中で情報を集めた
なので、自分の直接的な体験に基づく「会計士でなければならない理由」というのがなかなか悩みどころです。
ただ、そもそも現在会計士の方々も直接的な体験に基づいて会計士を選んだのかというと全員がそうでもない気もしますし。
う~ん2度目ですが悩みどころです^^;
しかし、自分達が悩む以上に採用担当の方は悩むのではないのかと思います。
「この人を次の選考に進めても良いか?」
「この人を本当に採用して良いか?」
この不安を取り除いてみせるのが、我々の役目なのかなと(目線が上から過ぎですね 爆)
特に受験生からしてみれば採用担当の方の方が圧倒的に時間単価高いですから、貴重な時間を割いてもらって選考して頂けるわけで。
まあ「ベストを尽くす」としか言えないですが。ベストを尽くします!(笑)つるぴこでした!
やはりというか、なかなか難しいです。
つるぴこの場合。
本などを読んで興味を持った→金貯めて受験生活突入した→説明会等の中で情報を集めた
なので、自分の直接的な体験に基づく「会計士でなければならない理由」というのがなかなか悩みどころです。
ただ、そもそも現在会計士の方々も直接的な体験に基づいて会計士を選んだのかというと全員がそうでもない気もしますし。
う~ん2度目ですが悩みどころです^^;
しかし、自分達が悩む以上に採用担当の方は悩むのではないのかと思います。
「この人を次の選考に進めても良いか?」
「この人を本当に採用して良いか?」
この不安を取り除いてみせるのが、我々の役目なのかなと(目線が上から過ぎですね 爆)
特に受験生からしてみれば採用担当の方の方が圧倒的に時間単価高いですから、貴重な時間を割いてもらって選考して頂けるわけで。
まあ「ベストを尽くす」としか言えないですが。ベストを尽くします!(笑)つるぴこでした!