ども!
あっきーです!今日人生で初めてTOEIC受けてきました!
めっちゃ緊張した^^;試験ってドキドキしますよね!

さて、「共通点を見つける」なんですけど。

日々様々なニュースが飛び交っていますよね?
政治
経済
社会
芸能
スポーツetc

無数にある個別具体的な事例って案外数少ない本質に収まったりします。
というのを具体例を交えてお伝えしたいと思います。


具体例のテーマは、「ギリシャの財政危機とサブプライムローン問題」です。
どこが同じなんですかね?見て行きましょう。


ギリシャの財政危機は最近よくニュースでやってますね。
概要を示すと

本当はお財布事情悪いけどごまかしてユーロ入った

ユーロ使い出したら信用アップして借金できたウハウハ

か、返せなくなった。。。

ざっくり言うとこんなところです。


一方ちょっと昔のニュースになりますが、サブプライムローンって覚えてますか?
一言で言えば「貧困層向きローン」です。
概要を示すと

お財布事情が悪い人でも買った不動産を担保にローン組ました

そんなアヤシイローンでも束ねて「リスク分散しました!」って言ったら売れまくったウハウハ

か、返せなくなった。。。


つまり、両者の共通点は

腐ったもの入れて福袋売った

ということです。

ギリシャは本当はお金貸したら帰ってこないリスクが相当高いはずだったわけですが、ユーロという通貨が福袋の役割を果たして、貸す人たちに中身がよくわからないようになっていたわけです。「ユーロだからダイジョウブwwww」というノリです。

同じく、サブプライムローン問題も本当はお金を貸してはいけない人々にお金を貸して、その後多数のローンを束ねて売ることで福袋のように債権を買う人たちに中身がよくわからないようになっていたわけです。「サブプライム向けだけど束ねたからダイジョウブ、利回り10数%くらいの商品ですwww」というノリです

これが開けてみたら腐ってたわけです。

このように時代や背景が違っても、問題の根本的なものは同じよーなところに収まったりします。

そしてその後の経過までフォローしておけば、次回同じようなことが起こった時に適切なアクションが取れるようになると思います。

質問、異議申立て大歓迎です!あっきーでした!

追記 完全に誤爆した(笑)超個人的なブログを1つ作ってみたんですが、それ向けの記事でした^^;