ご無沙汰してます。つるぴこです!

完全にブログ無精になってきてますが^^;

明日は午後から就活イベントがあるので、TOEICの方は明日と明後日の午前中にかけて総復習する感じですね。

ということで前回以降の記録いきます。ただし、勉強時間の方はカットで。なぜなら、散歩しながらシャドウイングなど、結構生活に溶け込んでる時間も多いので。

公式問題集 2回転目
(パート・素点・換算レンジ)
2-2
リスニング・71・300-350
リーディング・81・355-400
トータル・152・655-750

3-1
リスニング・84・355-420
リーディング・84・345-395
トータル・168・700-815

3-2
リスニング・92・440-485
リーディング・72・340-390
トータル・164・770-875

4-1
リスニング・83・355-415
リーディング・66・265-315
トータル・149・620-730

4-2
リスニング・79・325-375
リーディング・76・325-375
トータル・155・650-750


パート5&6問題集 2回転目
(52点満点中)

1 42点
2 41点
3 38点
4 39点
5 36点
6 35点
7 43点

パート7問題集 2回転目
(48点満点中)

1 42点
2 43点
3 39点
4 35点

単語帳 2回転目完

ん~、完全に自分の能力を過大評価してましたね。。。
当初の計画ではこの時期は

「ち、トータル5ミスかぁ~990点いかへんなぁ」

というレベルのイメージだったので(爆)
「ひかえおろう!恐れ多くも水戸黄門様の前で990点などとほざくとは!頭が高い!」
とスケさんカクさんにいわれそうや。

そして、英語の勉強しててひとつ大事なことに気付きました。
それは
「日本語の語彙力がないと他国の言語を勉強するときに苦労する」です。
単語帳で出てくる単語の和訳で「なにそれ?」と思って何度ググったことか。。。

問題は常に根本にある

じゃあ日本語の語彙力を付けるにはどうするかといえば、これまた地道に多種多様な本を読んでわからない語句の意味を調べるしかないです。

勉強はつづくよどこまでも

進化し続けるべし!つるぴこでした!