どもぴこです!
久々に家でも勉強しました。12hコミット。
今日の成果 勉強時間 12h
簿記 アクセス23(結合・分離・共同支配)
財表 論文直前講義、テキスト(持分法、外貨)
管理 アクセス8(標準CA)、レジュメ(理論)
監査 テキスト(監査計画)、09直④ハーフ
企業 テキスト(機関)
租税 法人トレ30問くらい(圧縮記帳全部、繰延資産、償還差損益、特別償却、特別控除、借地権)
統計 09直答②ハーフ
あー、やっぱり今までたるんでました><;
最近午前中は簿記・管理・統計で終了してたのですが、やる気だしたらちゃんと午前中に租税までできました。
すると午後まるっと理論でちゃんと夕ごはんまでに全科目終わる~。
このペースだ!
簿記 アクセス23、処理自体は問題なかったのですが、時価情報を見落とし。。。。なんでやるかなぁ。
財表 直前講義、無形資産「有形資産と無形資産を区分する理由」「無形資産/のれん 識別可能性の有無」「無形資産認識の3ポイント「識別可能性」「蓋然性」「測定可能性」に具体例をあてはめられるように」「自己創設→社内開発費、その他」
引当金 契約・特約・法律等がある→債務性が有る→引当金計上
管理 アクセス8初見時にハイブリッド原価標準を設定して撃沈した回でした。今日はさすがにできました。成長!
つるぴこでした!
久々に家でも勉強しました。12hコミット。
今日の成果 勉強時間 12h
簿記 アクセス23(結合・分離・共同支配)
財表 論文直前講義、テキスト(持分法、外貨)
管理 アクセス8(標準CA)、レジュメ(理論)
監査 テキスト(監査計画)、09直④ハーフ
企業 テキスト(機関)
租税 法人トレ30問くらい(圧縮記帳全部、繰延資産、償還差損益、特別償却、特別控除、借地権)
統計 09直答②ハーフ
あー、やっぱり今までたるんでました><;
最近午前中は簿記・管理・統計で終了してたのですが、やる気だしたらちゃんと午前中に租税までできました。
すると午後まるっと理論でちゃんと夕ごはんまでに全科目終わる~。
このペースだ!
簿記 アクセス23、処理自体は問題なかったのですが、時価情報を見落とし。。。。なんでやるかなぁ。
財表 直前講義、無形資産「有形資産と無形資産を区分する理由」「無形資産/のれん 識別可能性の有無」「無形資産認識の3ポイント「識別可能性」「蓋然性」「測定可能性」に具体例をあてはめられるように」「自己創設→社内開発費、その他」
引当金 契約・特約・法律等がある→債務性が有る→引当金計上
管理 アクセス8初見時にハイブリッド原価標準を設定して撃沈した回でした。今日はさすがにできました。成長!
つるぴこでした!