どもぴこです!



雨ですね~雨の日は大きい声で歌を歌っても近所迷惑にならないので好きです^^



そうです、ザ・オンチです^^;



声はでかいが歌はヘタ=ジャイアンタイプ です。



今日の成果 勉強時間 10h


簿記 アクセス⑦(個別CS)


財表 監査の会計上の見積もり絡み


管理 09直答③第1問(等級別、SSC)


監査 委報(違法行為、会計上の見積もり)


企業 問題集①(併合、償却、分割、無償割当て)


租税 10年直答②


統計 確率計算


今日は朝ピルクル飲んだら、午後時間ずっとおなかゴロゴ13でした><


ゆえに座ってる時間は長かったですが、実質は相当無い。。。


管理 仕損の処理が特徴的でした。第2法でフツーに等級製品に原価按分してからの、終点発生仕損と完成品に原価按分する際に仕損品に50%かけるという。

ええ最初から仕損50%かけて計算してました。


監査/財表 会計上の見積もり。付録に会計上の見積りが必要な例示があるので、財表のテキストを参照しながら「仮定」「情報」「計算」のあてはめをやりました。楽しかったです^^


租税 10年直答②理論は25~30点くらい。計算が、、、、60点中20点。。。法人も消費もボロカスでした。外貨→貸倒れの克服は未だなされていなかったようです。


つか貸倒れ当たらんなぁ。答練で貸倒れ実績率以外当たった覚えがない。まあ、一括評価金銭債権ミスるからなんですけどね、ちゃんと暗記します。


消費も最初あたらないと、後ろほとんど飛びますなぁ。


「入り口が大事」ですね。


それでは!つるぴこでした!