今日本屋で勉強法の本を立ち読みしたのですが、
「復習が必要だと思ったところに「カンタン」と書き込んでいきます、次回復習したときにまだ理解できてない場合はさらに「カンタン!」と書き込んでいきます」
という画期的メソッドに出会う。
なるほど!よくわからなくて「う~ん(-。-;)」なんてうなってるより
「カンタン(-^□^-)」にしてまたそのページを開きたくなる気持ち沸き沸きにするのがイイんだなきっと!
その他にも「勉強を楽しむためにどうするか」という観点からの手法が多々あり、参考になった!
今お金ないけど、監査法人に就職できたら買うぞ~^^;
今日の成果
簿記 トレ財務4⑫⑬⑭、トレ財務5⑤、上級テキスト(子会社が発行した新株予約権)
企業 予習復習
監査 BMテキスト(報告論)
トレ財務4の1回転目終了。散々やったな~⑫63点、⑬72点、⑭56点。分量が多くて焦るのか、ケアレスミスが増える。
一番ひどかったのは⑭の退職給付。数理計算上の差異の過年度費用処理をせずにドボン。つられて税効果2つドボン。また、SOはケタミス、100で割るんじゃなくて1000で割れ!
明日からトレ財務4に割いてた時間をトレ管へ。
来週から夏上級が~はじまる~!なんとか復習を間に合わせるべし!つるぴこでした。