今日は短答の合格発表でした。



東海で43人。。。



厳しいです。



得点比率68~70%でそわそわしてた人たちも全員切られたということで、ほんまになかなか厳しい。



TACと大原で37~8名として、大体半々。TAC名古屋校内で短答合格者を除いて15,6番以内に入っていることが必要か。




まあ別に入って無くても本番で80%取れば問答無用で通るな!そうだそうだ!



しかし、短答を年2回にしてそのうち上位5%づつ合格させるなら、年1回で10%合格よりも明らかに実力者が通る仕組みになりますね。



実力付けネバネバ☆



今日の成果



簿記 BM7 トレーニング(税効果、在外子会社)


管理 トレ管 2問(意思決定)


租税 法人税テキスト例題(借地権~ラスト) テキスト3回転目終了


財表 セレクト50(純資産の部)


企業 株主の監督是正権


監査 セレクト50(報告論)



短答特化は10月からと思ってましたが、ちょっと考え直さなきゃならんかも。



それでは!