今日は租税のアクセスも管理のアクセスもお休みしました。


そのかわりテキストをひたすらゴリゴリ進める日でした。


土日で簿記基礎マスターⅦ(下)と消費税法、経営学(入門)を終わらせて、来週頭からはアウトプット中心でやっていきます。



話変わって、7月の論文全答練申し込みました



短答通らなかったからって受けないというのは甘えだな、と思ったのが一番。



また、来年の今頃の勉強のペースをつかむためにも、この時期に7月の全答練に向けて試行錯誤しながら勉強していくのが一番だと思いました。


超直前期には毎日全科目さわるようにすると思うので、6月の後半からはそのような感じで、それまでは上級期部分で手が回せていないところ(まあほとんどですが)をひととおりカバーしたいと思います。


また、経営学はノータッチなので、とりあえずファイナンスだけなんとかしようと思います。


目標は偏差値50。


実現可能性は果てしなく低い!しかしやってみる!




今日の成果


簿記 基礎マスターⅦ(在外子会社連結) 上巻終了


管理 基礎マスターⅡテキスト(設備投資の意思決定、財務諸表分析、ABC、品質CA)


租税 法人税(租税公課)所得税テキスト(山林、退職、譲渡、一時、雑)


財表 事業分離


企業 総会決議の瑕疵を争う方法、親子会社の問題点


監査 セレクト50(不正、誤謬、違法行為、重要な虚偽の表示)



積小為大!つるぴこでした!