ども、つるぴこです。



ここ1ヶ月くらいは昼ごはん食べた後は少し休憩して



晴れ→歩いて10分くらいの公園



雨→マックやドトール



で勉強します(1~2時間くらい)。



やっぱ場所によってやりやすい勉強が違うので、外に出る時間を織り交ぜた方が気持ち的にも良いと思ってます。



一番のメリットは発声できることですね、TACや図書館ではテキスト読みがなら「なるほどね~」とか「この処理って費用収益対応したいからでいいんかな」とかつぶやけないので^^;



公園なら、ベンチに寝そべって腹筋しながらテキスト読んでてもきっと問題ないと思うわけです。



お気に入りの公園には大きめの鉄棒があるので、ぶら下がり健康法しながら、企業法の論証を暗誦したって問題ないと思うわけです。(ちなみに今日、見た目よぼよぼのおじいさんが懸垂4回もしててびっくりしました



今日は全答練の企業法と監査の復習しながらアリの巣を葉っぱでつついて遊んでましたが、まあ問題ないと思うわけです。



まあ自分が思ってるだけで、多分まわりから見たら変質者です^^;



明日は早い時間は計算バンバンやって、昼食以降は理論中心に総復習してさっさと寝ます。



今日の成果


簿記 答練 論点別まとめ解き(リース、本支店、外貨、キャッシュフロー(個別)、有価証券、特商、帳簿、連結)


財表 短答式集中トレーニングp131~227 3回転目終了


管理 全答練 復習(計算)


企業 全答練 復習


監査 全答練 復習 短答式集中トレーニングp1~65



それでは!