明日は実力テストでひぃひぃ言ってますつるぴこです。
今日財務会計の基礎マスターⅥのテキスト等を受け取って内容を確かめたのですが、
- 財務会計論計算編・上級〈1〉個別論点編 (公認会計士新トレーニングシリーズ)/TAC公認会計士講座
- ¥2,520
- Amazon.co.jp
↑の教材に含まれる論点の半分くらいはカバーされてる。
ということは実は基礎マスター完璧にするだけで財務会計(簿記)に必要な学習の8割完了するということに気づく。
なんかやや拍子抜けというか、てっきり上級でやると思ってたので、うれしい誤算。
やるなTAC。
あとはカバーされてない論点(資産除去債務とか、デリバティブ、繰延ヘッジ等)をちょこちょこ自分でカバーすればよし。
計算で7割とれれば理論も7割でいいことになり、かなり楽になる。
財表8割とるのはなかなかしんどいと思っていたので。
机上の空論を述べたので
とりあえず勉強します、つるぴこでした!