トレーニング簿記上級1 個別論点編
1回転終了。
全8回平均点 45.75点
最低点 30点
最高点 68点
次回目標平均60点↑
何のために問題の解くのかといえば
わからない部分を探すため
で上級論点でできなかったところは主に
ヘッジ会計
減損会計
退職給付会計
ストックオプション
有価証券全般
税効果
他にもあるが、瑣末な論点なので後回し
個別論点は入門基礎マスターの内容と↑の論点を完璧にすれば十分本試験で戦えるレベルになる。
8月の論文で上級生と戦うためにはやはり構造論点(主に連結、キャッシュフロー計算書、企業結合)を3月末までに仕上げておく必要がある。
短答後にまわしたら絶対に8月勝てない。
個別論点は↑の重要論点のみ克服して、瑣末な論点は4月に入って短答に特化する段階で網羅的に拾っていく。
時間は有限。時間は有限。時間は有限。
つるぴこでした!