また満員電車生活するとは思ってませんでした、つるぴこです^^;
今日は
朝8:40 TAC着
夜8:30 TAC発
とまあ、休憩を合計2時間半くらいとりつつ勉強してきました。
過去問を解いて、できなかった問題をしっかり解説と読んで解きなおし、
疲れたら簿記の基礎マスターや管理会計の入門のテキストの例題を軽く解く感じで、
午後になるとやはり疲れてくるので、効率が落ちる
だからその日消化する予定の勉強は重たいものを午前中にあてるようにします。
午後は休憩と暗記モノを適度に織り交ぜて、午後6時以降は今日の復習という感じがいいかな。
内容的には
簿記1級の過去問
理解が薄いのはやはり構造論点~連結。
工業簿記もイマイチ。とにかく標準原価計算はどんな角度からでも対応できるようにしたい。
原価計算は結構感触いい。何もインプットしてない割りに点が取れる。
ただ、1級は足きりがあるので、どんな問題が出てきても対応できるように、とにかく苦手論点をつぶしていくのが王道のような気がします。
明日は用事があるので、TACには行かない予定ですが、図書館で勉強しようと思います。それではノシ
ps
TACにある監査法人のパンフレット見ると
モチベーションが上がります