昨日は激しく筋肉痛でした。つるぴこです。


 以前より使用していた「Amazonカード」が廃止になり、新たに「Citiクラシックカード」が届きました。


Amazonのポイントがあ~。これからはカード分はたまらない。


これを機にクレジットカード見直し論が高まっています。(つるぴこの中で)


今年はシンガポールに旅行に行きたいので、海外でも信用して使えるカードがよいです。


アピタでつくったUCSカードとか、海外決済で使えるのかあやしい。。。


ちまちま調べてみると「アメリカン・エキスプレス」や「ダイナース」あたりがよさそうみたいな事が書かれています。


でも良く考えたらCitiも世界展開してるからどこでも使えそうじゃん。


 あとクレカと同時に導入論が高まっているのが電子マネー。


前回携帯を買うときにうっかり「お財布ケータイ」ではない携帯を買ってしまい、そのまま電子マネーとは無縁の生活を送っていましたが、


日経新聞で読んだ内藤忍氏の「決済はほとんどクレカで済まして使用明細を家計簿代わりにする」という言葉にぴんときまして、


後払い方式の電子マネー使ってやればいいんじゃね?と思うようになりました。


ビザタッチとかクイックペイとか。まあちまちま調べて春頃までに決めようかなと思っています。


 昨日は財務諸表論の純資産の部を少し勉強。資本は発生源泉別の分類によって区別する。「株主の払い込み資本」と「利益の留保額」。あれだ!一般原則の「資本取引と損益取引の区別の原則」の観点だわ。


それではまた。