ひょんなことから1月にハーフマラソンすることになり、久々に3㌔走ったら体中がつりそうでした。


運動不足のつるぴこです!いや仕事で運動自体はしているんだけど使う筋肉が限られてるんだよねぇ。


20キロは・・・時間はかかるかもしれないが、完走はできます。(たぶん)



さて、今日は久々に実家で


モノポリー(スーパーファミコン版、つるぴこ家では初代プレステとスーファミが現役選手)やりました。


モノポリーを知らない方はとりあえず下を参照してみてください。


モノポリー タカラトミー


「なんでモノポリー?」かというと


この人も

アラビアのバフェット“世界第5位の富豪”アルワリード王子の投資手法 [ウィザードブック125](DVD付) (ウィザードブックシリーズ)/リズ・カーン
¥1,795
Amazon.co.jp

この人も


マンガ 史上最強の投機家ソロス――“イングランド銀行を潰した男”の哲学 (PanRolling Library)/黒谷 薫
¥680
Amazon.co.jp

この人も


金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント/ロバート キヨサキ
¥1,995
Amazon.co.jp

そろいもそろって「モノポリーに学んだ」といっているのです。


久々にやってみると、目からウロコが落ちましたね。


「投資ってこうゆうことか」という感じです。投資に関する勉強をする以前にやってたころは単にゲームに勝つにはどうしたらいいか?みたいに考えていましたが。


土地を買って家を建て、人に貸して家賃収入を得る。その収入を再投資してより多くの家賃収入を得る。


最終的に生き残る。と。


ゲーム的に言えば確率論を元にしてどのラインの土地を仕入れるかという戦略(もちろんオレンジが最強)が重要になるわけですが


それ以上に投資のプロセスである「土地をかって(商品を仕入れて)、家を建て(付加価値をつける)、人に提供する(売る、もしくはレンタル料を得る)」というシンプルな構図をダイレクトに頭にたたきこんでくれます。


ということでボード版を買って正月は家族で投資の勉強でもしようかと思います。


それではまた~