先日仕事中に
「つるぴこ!アルミホイルの表と裏が逆!」
と言われ
内心「どっちでもいいんじゃない?」と思ってた
だって
表と裏でえらい違いがあったら全国で問題が多発しているはずじゃん。
表も裏もてかてかかくすんでるか以外に大した違いがないからみんな問題なく使ってるんじゃん?
って思っていたが。
昨日
「つるぴこはアルミホイルの表と裏とを逆に使いたい人なの!?」
といわれ
その場は「すいません、間違えました」と
でもやっぱり「どっちでもいいじゃん」と思い。同じ悩み?を抱えた人がいないかググッてみました。
ら
やっぱりいました。
結論
アルミホイルの表裏に品質上大して差異はない。
どうしてテカテカ面とくすんだ面が出るかといえば、製造工程上、原料のアルミホイルをローラーで伸ばしていきます。
このとき2枚合わせて伸ばすわけです。
で、製品にするときに1枚づつにして巻いていくわけだけど、2枚合わせて伸ばしていたときに外側のローラーにあたっていた面がテカテカ面。
内側のアルミとアルミがあたっていた面がくすんだ面になるということです。
予想通りの展開です。やっぱり「どっちでもよかった」のです。
サランラップがどっちでもいいようにアルミホイルもどっちでもよかったのです。
今度
「つるぴこ!アルミホイルの表裏が逆!」といわれたら
やっぱり
「すみません、間違えました」と言っておきます。小心者のつるぴこでした。