昨日の学習時間 BK(簿記) 90M 


自宅にデスクが欲しいつるぴこです。


現在はダンボールの上に借り物のローテーブルを乗せてデスク代わりにしてます。


極めて使い勝手が悪いですショック!



さて、今日は「全体を見渡す」というテーマでお送りします。



ゴールを設定し、期限をつけました。次に何をすべきか



昨日の最後の方に書いた



前日の状態、1ヶ月前の状態、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月。。。



この「なっていなければならない状態」になるために



やるべきことを書き出します。ここは網羅的に思いつく限りを書き出します。



例、つるぴこの6ヶ月前までの計画



9ヶ月前・・・状態:簿記の完成。トレーニングシリーズをいつ解いても90点以上取れるまで解き込む。日商簿記1級の合格。



すべきこと、トレーニング簿記、管理会計。2回連続で90点以上取れたらOK。それができるまで同じ問題でも解き込む。日商簿記1級の過去問を解き、8割以上得点できるまで解き込む。



6ヶ月前・・・状態:計算科目(簿記、管理会計、租税法)の完成。企業法、監査論の全体像をつかむ。



すべきこと:市販の問題集をまわす。90点以上が目安。直前期に解きなおす良問をピックアップしておく。理論は全体のマインドマップを作成。一日2テーマ、スピーチを行う。



「状態」と「そのためにすべきこと」を書き出します。


書き出して「見える化」することによって「ここまでやれば大丈夫だ」ということがわかり、モチベーションアップにもつながります。


それでは今日も勉強を楽しもう!