昨日の勉強時間 BK(簿記) 120M FS(財務諸表論) 20M



こつこつとトレーニング簿記を解いてます。つるぴこです。



昨日は「ゴールを意識する」というテーマでしたが


本日はそのゴールに期限をつけるということを紹介します。



資格試験の場合は、試験日が決まってるので、ゴールの期限は明確です。



ただ、会計士試験などの長丁場な試験の場合、1年後のゴールを意識してもイメージに限界があります。



「今日やらなくても大丈夫か」



「今日は体がしんどいな~」



など、たるんでしまうのがオチです。(つるぴこはそうゆう人です)



もともと人間は狩猟民族時代の名残で目の前のことに集中してしまうという本能があります。



そりゃ目の前にライオンやトラが現れても



「明日の朝めし何食おうかな~」



なんて考える人はまれだと思います。必死にライオンへの対策を考えると思います。



話がそれましたが、会計士試験合格という3手ほど先にある大きなゴールにたどりつくためにたるみを減らすにはどうしたらよいか?




ゴールから逆算し、目標を細分化することでたるみを防ぐ!



のが良いと思います。



ゴールが会計士試験合格だすると



前日に合格ライン上の実力がある状態。



1週間前には?



1ヶ月前には?



3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月(現在)は?



どういった状態でいなければならないかを意識し、3ヶ月のノルマ、1ヶ月のノルマ、1週間のノルマ、1日のノルマにブレイクダウンしていきます。



つまり、目の前に「やばい!やらなきゃ!」という状況を作り出せ。ということです。



今日はこのへんで、今日も勉強を楽しもう!