昨日の勉強時間 BK(簿記) 120M FS(財務諸表論) 30M




免許の更新してきました、つるぴこです。




2年前に、踏み切り一旦停止の違反をしたことがあり、「違反者講習」を受けてきました。




2時間の講習のうち1時間弱はビデオを観るのですが、飲酒運転の事故にまきこまれて娘を失った父親が涙ながらに「飲酒運転はやめてほしい」と訴えていて、「うんうん、飲酒運転はいかんな」と思い直しました。





さて、合格体験記から会計士試験のエッセンスを紹介しています。




本日は「ゴールを意識する」というテーマでお送りします。





建物を建てるときに、設計図を描きますよね?




1造る前に描く




2造り始めてから描く




3造り終えてから描く




いつ描きますか?







1造る前に描く ですよね。





最初にゴールを描くことによって、そこにいたるプロセスが明確化されます。




会計士試験も同じです。




逆に言えば、ゴールを意識しなければ、ただやみくもに勉強をするだけであり、非常に効率が悪くなります。




では、ゴールを意識するのに具体的にどうしたらよいのでしょうか?




つるぴこが「これはいい!」と思ったのは




「夢をかなえる勉強法」 伊藤真著 に書かれている






「最初に合格体験記を書く」というメソッドです。





これは文字通り、学習を始めるそのときに先に合格体験記を書きます。





受験生は学習を始める前からすでに意識の上では合格している状態になります。




そして合格から逆算してそのプロセスの設計をするということまでしているのです。



モチベーション維持、戦略策定力を同時に向上させる素晴らしいメソッドだと言えます。




つるぴこは去年の秋に書いたものを捨て、新たに書き直しています。



合格を想像するだけで楽しくなってきますね!




それでは今日も勉強を楽しもう!