土曜の勉強時間 BK(簿記) 60M MA(管理会計) 30M
日曜の勉強時間 FS(財務諸表論) 30M
毎日図書館で涼んでいます。つるぴこです。
今日はお休みなので趣向を変えて、手短に生きたいと思います。
「なんで会計士試験なのか?」ということについてです。
人それぞれ会計士試験を目指す理由はあると思います。
「会計士になりたい」
「自分の実力を試したい」
「高収入を得たい」
「ステータスの高い役職につきたい」などなど
つるぴこの場合は
「投資家になりたい」という理由が一番にあります。
大学3年生のときに出会った「金持ち父さん、貧乏父さん」という本がビジネスと投資というジャンルに興味を持つきっかけになりました。
投資するには会計の素地と法律の知識、資金調達力、人間力(リーダーシップ)などが必要だとわかり
つるぴこに合ってそうな会計の勉強を始めました。
具体的には日商簿記検定の2級です。2級の知識では自分の家計簿くらいにしか役に立たないと気づき。
企業会計を見るのに会計士試験が有効だと思いました。
ただ、大学時代は思っただけで本格的に目指していませんでした。
そのかわりそのころからたくさんの本を読むようになっており、勉強法についての本は大学4年と社会人1年目でずいぶん読みました。(といっても20冊くらい?)
それを実践しまくって結果を出して伝えていきたいな~と
それが自分に対する投資活動でもあるのではないか?と思ってます。